コラム

ワインの分類

2022/04/08 2023/02/27

この記事は執筆されてから1年が経過しています。

ワインの分類のイメージ写真です / Closeup shot of wineshelf. Bottles lay over straw.

基本的な分け方は色によるもの。白・赤・ロゼの三つに分類されます。

もうひとつの分類は製法によるもので、発泡性があるかないか、また、香りやアルコールが添加されているかで分けられます。

色による分類

ワインのスタンダードな分け方は、白・赤・ロゼの三つに分類されます。

白ワイン

白ブドウの果汁のみ発酵させたもので、基本的には白ブドウで造られます。ブドウを潰したあと、果皮と種子を取り除いて発酵させるので、色は付きません。ブドウ本来の酸味が感じられます。

赤ワイン

ブドウを潰した後、果皮も種子もつけ込んだまま発酵させます。ワインには果皮の色と、種子に含まれるタンニンの渋みが出ます。

ロゼワイン

黒ブドウから造り、色づき始めた段階で果皮と種子を取り除いて造ります。シャンパンのロゼのみ、白ワインと赤ワインをブレンドして造る方法や、白ワインに着色しただけの製品などもあります。

発泡性による分類

スティルワイン

「静かなワイン」という意味です。普段私たちが「ワイン」と呼んでいるのはこちらのワインです。

スパークリングワイン

二酸化炭素による発泡性のあるワインです。

添加物による分類

フレーバードワイン

ワインに果汁、香草、蜂蜜などを加えたりつけ込んだりする事で香り付けをしたものです。

フォーティーファイドワイン

ワインの発酵中、発酵後にブランデーなどの酒を加えてアルコール濃度を上げ、保存性を高めたものです。

その他のワイン

フルーツワイン

りんご、もも、いちごなど、ぶどう以外の果物でつくった醸造酒の事をさします。

アイスワイン

自然凍結したブドウで造るワインです。ブドウから水分がなくなり、糖度が上がって甘口のワインができあがります。

貴腐ワイン

ブドウの果皮に貴腐菌という菌を付着させて造るワインです。水分が飛ぶため糖度が増し、甘口のワインになります。生産量が少なく、高価なものが多いです。

スパークリングワインの分類

スパークリングワイン

4気圧以上のもの

ペティヤン

1〜2.5気圧のもの

クレマン

2.5〜4気圧未満のもの

シャンパン

フランス・シャンパーニュ地方産のものだけを指します。使用できるブドウは三種類、製法は瓶内二次発酵に限ります。カヴァ

シャンパーニュ方式で造られるスペインのスパークリングワイン。使用できるブドウや醸造方法に厳しい規定があります。

  • Anker PowerCore Slim 10000 PD(モバイルバッテリー 10000mAh USB PD対応 大容量)
  • switch liteカバー(黄色)

最新ランキング