- 花・植物
- な
ヌルデ
このページをツイートする Tweet
スポンサーリンク
漢字表記 | 白膠木 |
---|---|
学名 | Rhus javanica Linn |
花言葉 | 信仰 |
誕生花 | 11月27日 |
開花時期 | 7月~9月 |
ウルシ科ヌルデ属の東南アジア、東アジアなどの温帯地域原産の落葉高木。日本語名は傷つけた幹から採取された白い樹液を塗料として利用したことに由来します。俳句では春の季語とされています。ウルシ科のため体質によってはかぶれることもあり注意が必要です。俳句では「穀の木」として春の季語とされています。
ヌルデの葉にヌルデシロアブラムシが寄生し虫嬰ができることがあります。虫嬰には黒紫色のアブラムシが詰まったものはタンニンを含む上質の黒色染料の原料となり皮なめし、染物の空五倍子色などに室町時代頃から利用されます。
染料以外にもシイタケ原木、木材は柔らかく、加工が容易なため器具材などとしても利用されます。
スポンサーリンク
花・植物に関する参考書籍
- アレンジ花図鑑 花屋さんの花材がすべてわかる
- 色・大きさ・開花順で引ける季節の花図鑑
- 想いを贈る 花言葉
- 奇跡のリンゴ - 「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録
- 決定版 365日の誕生花 - 花言葉と花占い
- 四季の花色大図鑑
- 多肉植物 - ユニークな形と色を楽しむ
- 誕生花366の花言葉 - 日々を彩る幸せのダイアリー
- 花言葉・花飾り - 一輪の花で幸せになる!
- 花言葉・花事典
- 花言葉「花図鑑」
- 「花と木の名前」1200がよくわかる図鑑
- 花の事典 - 知りたい花の名前がわかる
- 花屋さんで人気の421種 大判花図鑑
- 花を愉しむ事典 - 神話伝説・文学・利用法から花言葉・占い・誕生花まで
- 日々のくらし、日々のはな - 贈る花と飾る花のアイディアブック
- ヒマラヤの青いケシ
- 持ち歩き 花屋さんの花図鑑