- 花・植物
- ま
マツヨイグサ
Evening primrose、Sundrops
このページをツイートする Tweet
スポンサーリンク
漢字表記 | 待宵草 |
---|---|
学名 | Oenothera stricta Ledeb. ex Link |
花言葉 | 浴後の美人、移り気 |
誕生花 | 6月21日、7月22日 |
開花時期 | 7月~10月 |
アカバナ科マツヨイグサ属の北アメリカ原産の一年草で、昼咲き種(Sundrops)、夜咲き種(Evening primrose)に分類されます。日本には江戸時代末期の1850年頃、観賞用として持ち込まれたとされています。
日本語名は夜(宵)を待って開花することに由来しますが、竹久夢二が詩に読んだことからヨイマチグサ(宵待草)とも呼ばれます。また、黄色の花を咲かせるオオマツヨイグサ、マツヨイグサなどをツキミソウ(月見草)と呼ぶことがあり、俳句では夏の季語とされています。
アカバナ科マツヨイグサ属は125種が存在するとされていますが、種間交配が容易で、野生下でも交雑種が誕生しやすく、多種多様な品種が存在すると考えられます。
若い根茎は天ぷら、揚げ物、和え物、酢の物など食用、またメマツヨイグサの種子はガンマリノレン酸を含み、月経前症候群、ダイエットに効果がある健康食品として利用され、また山芝麻と呼び、喘息のセキを抑える効果があるとされ鎮静剤など漢方薬として利用されます。
スポンサーリンク
花・植物に関する参考書籍
- アレンジ花図鑑 花屋さんの花材がすべてわかる
- 色・大きさ・開花順で引ける季節の花図鑑
- 想いを贈る 花言葉
- 奇跡のリンゴ - 「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録
- 決定版 365日の誕生花 - 花言葉と花占い
- 四季の花色大図鑑
- 多肉植物 - ユニークな形と色を楽しむ
- 誕生花366の花言葉 - 日々を彩る幸せのダイアリー
- 花言葉・花飾り - 一輪の花で幸せになる!
- 花言葉・花事典
- 花言葉「花図鑑」
- 「花と木の名前」1200がよくわかる図鑑
- 花の事典 - 知りたい花の名前がわかる
- 花屋さんで人気の421種 大判花図鑑
- 花を愉しむ事典 - 神話伝説・文学・利用法から花言葉・占い・誕生花まで
- 日々のくらし、日々のはな - 贈る花と飾る花のアイディアブック
- ヒマラヤの青いケシ
- 持ち歩き 花屋さんの花図鑑