- 花・植物
- わ
ワレモコウ
Burnet
このページをツイートする Tweet
スポンサーリンク
漢字表記 | 吾亦紅、吾木香 |
---|---|
学名 | Sanguisorba officinalis |
花言葉 | 愛慕、変化 |
誕生花 | 10月28日、11月19日 |
開花時期 | 9月中旬~10月 |
バラ科ワレモコウ属の東ヨーロッパからアジアに分布する多年草。名前は根の形がモッコウ(木瓜)に似ている、家紋の木瓜紋が割れた形状に似ているためなど様々な説が存在します。茶色、紅色の花を咲かせ俳句では秋の季語とされています。
学名はラテン語のSanguis(血)、Sorbeo(吸う)に由来しており、古くは止血、やけどなどに効果がある漢方薬、また若葉にはビタミンCが多く含まれるため和え物や漬物、ヨーロッパ品種のオランダワレモコウ(サラダバーネット)はサラダなどに利用されます。
耐暑性、耐寒性があり、丈夫なため種まきを4月から6月頃に行えばほとんど手入れを必要とせず、初心者でも安心して挑戦できますが、根が太く横に向かって成長するためプランター、鉢植えではなく地植えにする必要があります。
スポンサーリンク
花・植物に関する参考書籍
- アレンジ花図鑑 花屋さんの花材がすべてわかる
- 色・大きさ・開花順で引ける季節の花図鑑
- 想いを贈る 花言葉
- 奇跡のリンゴ - 「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録
- 決定版 365日の誕生花 - 花言葉と花占い
- 四季の花色大図鑑
- 多肉植物 - ユニークな形と色を楽しむ
- 誕生花366の花言葉 - 日々を彩る幸せのダイアリー
- 花言葉・花飾り - 一輪の花で幸せになる!
- 花言葉・花事典
- 花言葉「花図鑑」
- 「花と木の名前」1200がよくわかる図鑑
- 花の事典 - 知りたい花の名前がわかる
- 花屋さんで人気の421種 大判花図鑑
- 花を愉しむ事典 - 神話伝説・文学・利用法から花言葉・占い・誕生花まで
- 日々のくらし、日々のはな - 贈る花と飾る花のアイディアブック
- ヒマラヤの青いケシ
- 持ち歩き 花屋さんの花図鑑