天然石
天然石とは、地球内部で長い時間をかけ生み出された鉱物や岩石の総称で、類似石や合成石などの人造石は含みません。希少性が高く、美しい外観の鉱石を宝石として分類されます。
宝石は含まれる不純物で色が変わり、酸化アルミニウム(Al2O3)が結晶化したコランダムは無色透明ですが、コランダムにクロムが含まれると赤く輝くルビー、鉄やチタンが含まれると青く輝くサファイアと呼ばれます。
鉱物の中でも最高のモース硬度を持つダイヤモンドは研磨材として工業用途に使用される場合もありますが、近年では宝石に利用できない人工ダイヤモンドが利用されます。
パワーストーン
スピリチュアルな効果が宿ったとされる天然石をパワーストーンと呼ばれます。
メノウで作られた勾玉、古代エジプトでオシリス神に捧げられていたとされるターコイズ、ツタンカーメンの黄金の仮面にも使用されたラピスラズリなど古くから石には不思議な力があると信じられ、信仰の対象とされてきました。
石の不思議な力の多くは神話、色、発見された地域などの伝承などの要素が多く科学的実証が行われていない場合がほとんどですが、カラーセラピー、アロマセラピーなどと同じようにパワーストーンにも心と身体のバランスを整える効果があると考えることもできます。
天然石に限らず人工石でもスピリチュアルな効果があると宣伝し、通常よりも高価で販売されている場合もあります。
登録されている記事
-
アイアゲートカルセドニーの1種であるメノウの縞模様が円状になり目のように見えることか…
-
アイオライト名前はギリシア語の「紫色(Ion)の石(Lithos)」に由来します。ま…
-
アウィン名前は、鉱石の発見者のフランス人鉱物学者のルネ・ジュスト・アユイ(Ren…
-
アクアオーラクリスタルに、1600度の温度で加熱しイオン化した金を真空蒸着させ生成さ…
-
アクアマリン3月の誕生石。緑色に輝くエメラルドと同じベリルですが、鉄が含まれるため青…
-
アクチノライト名前はギリシア語の「光線(Aktis)」に由来します。緑色に輝き、微細な…
-
アクロアイト不純物を含まず無色透明なトルマリン。名前は、ギリシア語の「無色の(Akh…
-
アストロフィライト名前は、晶癖が繊維状で放射状に集合し、星のように見えることから、ギリシア…
-
アズライト名前はペルシア語の「藍(Lazuward)」に由来し、銅を含むことで不透…
-
アズロマラカイト炭酸水酸化銅(Cu2CO3(OH)2)で構成されているアズライトとマラカ…
-
アゼツライト名前は「アゼツ(Azez)」と名乗る天使が採掘場所を教えたことに由来しま…
-
アナテース名前は、結晶構造が正方晶の鉱石に比べ、八面体を引き延ばしたように見えるこ…
-
アノーサイト名前は、三斜晶系の構造を持つことから、ギリシア語の「~ではない(An)」…
-
アパタイト名前はギリシア語の「偽り(Apate)」に由来し、採掘された際に青い輝き…
-
アベンチュリンインドで採掘されヒスイに似ていることからインドヒスイとも呼ばれますが、ヒ…
-
アポフィライト名前はギリシア語の「離れる(Apo)葉(Phyllon)」に由来します。…
-
アマゾナイト名前はアマゾン流域で発見されたことに由来しますが、実際にアマゾン流域から…
-
アメシスト2月の誕生石。古くから紫は高貴な色とされ、宗教儀式などで利用されました。…
-
アメトリン原産地ボリビアモース硬度7.0効果自己中心的な思考を取り除き、周囲との…
-
アラゴナイトうお座の星座石。色は金、黄色、レモンイエローなどが多く、名前はスペインの…
-
アレキサンドライト6月の誕生石。名前はロシア皇帝アレキサンダ2世の21歳の誕生日に発見され…
-
アンダルサイト名前は発見地のスペインのアンダルシア州に由来します。エメラルド、サファイ…
-
アンデサイトオブシディアン、ライオライトなどと同じように火山岩の1種で、結晶が微細で…
-
アンデシン名前はアンデサイトに含まれている長石から産出することが多いことに由来しま…
-
アンドラダイト名前は、ブラジル人博物学者のジョゼ・ボニファシオ・デ・アンドラーダ・エ・…
-
アンモライト1908年にダウリング博士が率いるカナダ地質調査隊によってカナダのアルバ…
-
インディコライト鉄を含み青色に輝くトルマリン。全米宝石学会(GIA)では分類上混乱を招く…
-
エカナイト名前は1953年に発見した鉱石学者のF・L・D・E・エカナヤク(F・L・…
-
エクロジャイトアズロマラカイトと同じように複数の鉱石が高温、高圧力によって安定、共生し…
-
エメラルド5月の誕生石。名前は古代ペルシア語の「緑色の宝石(Smaragdos)」…
-
エレスチャル数千年、数億年の長い時間をかけ生成されアメシスト、シトリン、スモーキー・…
-
エンジェライト名前はギリシア語の「天使(Angelos)」に由来します。不透明なパステ…
-
エンスタタイト名前は1000度以上の高温でも溶けないことから、ギリシア語の「反対する者…
-
オオサカアイト名前は大阪府で発見されたことに由来します。大西政之氏が大阪府箕面市の平尾…
-
オクタヘドライト鉄、ニッケルなどで構成される鉄隕石の1種で、ニッケル含有量によって名称が…
-
オニキス名前はギリシア語の「爪(Onyxis)」に由来します。現在は黒色のものの…
-
オパール10月の誕生石。名前はサンスクリット語の「宝の石(Upala)」に由来し…
-
オブシディアン名前は発見者のローマ人のオブシウスの名前に由来します。火山地帯で生成され…
-
ガーネット1月の誕生石。名前はラテン語の「多くの種子をもったもの(Granatum…
-
カーネリアン7月の誕生石。名前はラテン語の「肉(Carnis)」、または「新鮮(Ca…
-
カイヤナイト名前はギリシア語の「青(Kyanos)」に由来します。特定の方向から割れ…
-
カバンサイト名前は鉱石を構成するカルシウム(Calcium)、バナジウム(Vanad…
-
カリナン1905年1月26日、南アフリカのプレミア鉱山(2003年に開鉱100周…
-
カルサイト名前は化学記号のCa(カルシウム)の語源になったラテン語の生石灰(Cal…
-
カルセドニー名前はギリシアのカルセドン(Chalkedon)で採掘されたことに由来し…
-
ガレネ名前はラテン語の「鉛の鉱石(galena)」に由来します。ガレネは主成分…
-
カンポ・デル・シエロアルゼンチンのチャコ州、サンティアゴ・デル・エステロ州周辺に落下した隕石…
-
キャストライト名前はギリシア語の「対角的な配置(Chiastos)」に由来します。アン…
-
キュービック・ジルコニア4月の誕生石。1960年代にロシア科学アカデミー物理学研究所でジルコニア…
-
キンバーライト金、黒雲母系鉱物、ダイヤモンド、チタンなどを含むカンラン岩の1種。名前は…
-
クリスタル4月の誕生石。古くは氷が化石化したものと信じられ、名前はギリシア語の「氷…
-
クリスタルの洞窟2004年4月、サンチェス・ファン(Sanchez.Juan)とペドロ(…
-
クリソコーラ名前はギリシア語の「金(Chryso)のニカワ(Kolla)」に由来しま…
-
クリソプレーズ名前はギリシア語の「金(Chrysos)のニラ(Prason)」に由来し…
-
クリソベリル名前はギリシア語の「金(Chrysos)」と「ベリル(Beryllos)…
-
グロッシュラー名前は、スグリ科(Grossulariaceae)スグリ属の落葉低木であ…
-
クンツァイトピンク色に輝くスポジュミン。名前は1902年に発見した鉱石学者のジョージ…
-
コ・イ・ヌールインド南東部のアーンドラ・プラデーシュ州で発見されたと考えられているダイ…
-
コーラル3月の誕生石。名前はギリシア語の「サンゴ(Korallion)」に由来し…
-
ゴールデン・ジュビリー・ダイヤモンド1985年、デビアス社が所有するプレミア鉱山(2003年に開鉱100周年…
-
コスモオーラクリスタルに、2000度の温度で加熱しイオン化した金やチタンを真空蒸着さ…
-
コハク鉱石ではなく植物の樹脂が長い年月を経て地中で硬化したもので内部に昆虫や爬…
-
コランダムコランダムは無色透明ですが、クロムが含まれることで赤色に輝くルビーに変化…
-
サードニックス8月の誕生石。名前はアナトリア半島で繁栄したリディア王国の首都サルディス…
-
サヌカイト名前はドイツ人地質学者のハインリッヒ・エドムント・ナウマン(Heinri…
-
サファイア9月の誕生石。名前はラテン語の「青(Sapphirus)」に由来します。…
-
サンストーンオリゴクレーズが赤鉄鉱を含み、アベンチュリン効果によって赤色やオレンジ色…
-
ジェムシリカクォーツ、クリスタル、カルセドニーなどが含まれ硬化したクリソコーラで、ク…
-
シトリン11月の誕生石。名前はフランス語の「レモン(Citron)」、またはミカ…
-
シプリン銅、または鉄を含むため青色に輝くベスビアナイト。1821年にシプリンと命…
-
シャーマナイト構成成分はブラックカルサイトやブラウンカルサイトですが、ニューエイジャー…
-
ジャスパー双子座の誕生石。メノウ、オニキス、カルセドニーなどと同じようにクォーツの…
-
シリマナイト名前は1824年にモルダウ渓谷で発見したアメリカにあるエール大学の地質学…
-
ジルコン12月の誕生石。名前はペルシア語の「金(Zar)色(Gon)」に由来しま…
-
スーパーセブンクリスタル、アメシスト、スモーキー・クォーツ、カコクセナイト、レピドクロ…
-
スキャポライトカルシウム、ナトリウム、アルミニウムを含むテクト珪酸塩鉱物の1種で、名前…
-
スギライト名前は1942年に瀬戸内海の岩城島で発見した鉱石学者の杉健一氏の名前に由…
-
スター効果アメシスト、サファイア、トルマリン、ルビーなどに、60度、または120度…
-
スティルバイト名前はギリシア語の「輝く(Stilbein)」に由来し、1756年にスウ…
-
ストロベリー・クォーツ黄色に輝くシトリンや、紫色に輝くクォーツの1種で、レピドクロサイトや、ゲ…
-
ストロマトライト20億年前以上、太古の地球に酸素をもたらしたシアノバクテリアなどの藻類の…
-
スピネル名前はラテン語の「トゲ(Spina)」、またはギリシア語の「閃光(Spa…
-
スポジュミン1877年にブラジルで発見され、鉱石にはリチウムとアルミニウムが含まれリ…
-
スモーキー・クォーツアメシスト、シトリン、ローズ・クォーツなどと同じようにクリスタルの派生種…
-
セラアイト1868年に発見され、名前はイタリア人科学者のクインティノ・セラ(Qui…
-
セラフィナイト名前は白い模様が翼を広げた熾天使(Seraph)のように見えたことに由来…
-
セレスタイト名前はラテン語の「神のような、天のような(Caelestis)」に由来し…
-
セレナイト名前はギリシア語の「月(Selenites)」に由来します。鉱物学上は無…
-
ソーダライト1811年に鉱石を発見したイギリス学者によってナトリウムを多く含むことか…
-
ゾイサイト1797年に鉱物ディーラのサイモン・プレゼレン(SimonPreser…
-
ターコイズ12月の誕生石。名前はペルシア湾やシナイ半島で採掘された鉱石をトルコ人隊…
-
ダイオプサイド名前はギリシア語の「透明(Diopsis)」に由来します。クロム含むため…
-
タイガーアイ青灰色のクロシドライトにクォーツが溶け込み硬化することでホークアイに変化…
-
ダイヤモンド4月の誕生石。名前はギリシア語の「征服できない(Adamas)」に由来し…
-
タウマサイト名前は、鉱石の成分が珪酸塩、炭酸塩、硫酸塩、ヒドロキシシリケートアニオン…
-
タカナワアイト2001年に発生した芸予地震後に、愛媛県松山市にある高縄山(標高986m…
-
タルクモース硬度が非常に低く、装飾品などへの加工には適していませんが、粉末状の…
-
タンザナイト12月の誕生石。1967年にタンザニアのアルーシャ地区メレラニ鉱山でマニ…
-
タンザナイトオーラクリスタルに、1600度の温度で加熱しイオン化した金、インジウム、ニオビ…
-
ダンビュライト名前は19世紀に発見されたアメリカのコネチカット州ダンベリー(Danbu…
-
チャロアイト名前はロシア語で「魅惑的な(Charo)」を意味するチャロ川流域で発見さ…
-
ツァボライト名前は、ケニアにあるツァボ国立公園(TsavoNationalPar…
-
ツァボ国立公園ケニアの首都であるナイロビとモンバサをつなぐ「A109道路」とウガンダ鉄…
-
テクタイト名前はギリシア語の「熔融、融解(Tektos)」に由来します。隕石の構成…
-
デマントイド名前は、古代ドイツ語でダイヤモンドを意味する「ディマント(Demant)…
-
デュモルティエライト日本語名デュモルティエ石、デュモルチ石原産地ブラジル、マダガスカル、南ア…
-
トパーズ11月の誕生石。名前はギリシア語の「探し求める(Topazos)」に由来…
-
トリプライト日本語名トリプル石原産地アルゼンチン、ブラジル、ポルトガルモース…
-
トルマリン10月の誕生石。名前は、スリランカの公用語であるシンハラ語の「色が混ざっ…
-
ナイカ鉱山メキシコのチワワ州の東南に位置する鉱山で、現在は、ペニョーレス社(Pen…
-
ネフライト名前はラテン語の「腎臓(Nephriticus)」に由来し、中国ヒスイと…
-
ハーキマー原産地アメリカ、中国、メキシコモース硬度7.0効果意図した夢を見ること…
-
バーミキュライト名前バーミキュライト英語名Vermiculite日本語名蛭石原産地アメリ…
-
パール6月の誕生石。コーラル、コハクと同じように鉱石ではなく、貝類の体内に入っ…
-
ハイパーシーン名前はギリシア語の「超越(Huper)」、「強さ(Sthenos)」に由…
-
パイライト名前はギリシア語の「火(Pyr)、火打石(Pyrites)」に由来し、強…
-
ハウライト日本語名ハウ石原産地アメリカ、イランモース硬度3.5効果心身的な強化…
-
ビキシバイト青色に輝くアクアマリン、緑色に輝くエメラルド、ピンク色に輝くモルガナイト…
-
ヒスイ5月の誕生石。英語名は16世紀に南アメリカ大陸に上陸したスペイン人が、ア…
-
ヒデナイト日本語名リシア輝石原産地アフガニスタン、アメリカ、ブラジルモース硬度6.…
-
ビビアナイト名前は、イギリスのコーンウォールで発見した鉱物学者のジョン・ヘンリー・ビ…
-
ファントム・クリスタルアメシスト、シトリン、スモーキー・クォーツ、ローズ・クォーツなどと同じク…
-
フェナカイト名前はギリシア語の「詐欺師、紛らわすもの(Phenakos)」に由来し、…
-
ブラジリアナイト日本語名ブラジル石原産地ブラジルモース硬度5.5効果体調を整える穏や…
-
ブラッド・ストーン3月の誕生石。メノウ、オニキス、カルセドニーなどと同じようにクォーツの微…
-
プレナイトカナダのケベックにあるジェフリー鉱山や、南アフリカの北西に位置するカラハ…
-
フローライト名前はラテン語の「流れる(Fluere)」に由来し、1824年にドイツ人…
-
ブロンザイト日本語名古銅輝石、古銅石、鉄珪輝石原産地アメリカモース硬度5.0~6.0…
-
ペクトライト名前はギリシア語の「凝結、硬い(Pektos)」に由来します。世界各地で…
-
ベスビアナイト名前は1795年にドイツ人地質学者のフランツ・ヴェルナー(Franz.W…
-
ペッツォタイト2002年にマダガスカルのサカバラン鉱山(TheSakavalanm…
-
ベニトアイト名前は採掘地のアメリカのカルフォルニア州サン・ベニトに由来します。190…
-
ヘマタイト名前はギリシア語の「血(heima)」に由来し、ブラッド・ストーン、磨製…
-
ヘミモルファイト名前は結晶が不ぞろいを意味する「異極晶(Hemimorphism)」に由…
-
ペリステライト原産地アメリカ、インド、カナダ、中国、ノルウェー、メキシコモース硬度6.…
-
ペリドット8月の誕生石。古代エジプトのトパゾス島、現在のセントジョーンズ島で採掘さ…
-
ボツワナアゲートカルセドニーの1種であるオレンジ色やピンク色の縞模様を持つメノウ。アフ…
-
ボニナイトアンデサイトの1種ですが、マグネシウムを多く含みます。世界で初めてボニナ…
-
ホワイトバッファローアメリカのネバダ州にあるドライクリーク鉱山からターコイズとともに採掘され…
-
マグネサイト名前はギリシア語の「マグネシア産の白い石(MagnesiaAlba)」…
-
マシシピンク色に輝くモルガナイト、緑色に輝くエメラルドなどと同じベリルですが、…
-
マラカイト名前はギリシア語の「ゼニアオイ(Malacha)」、日本語名は鉱石表面の…
-
マリアライト鉱石名に「マリア」と付くことから、「聖母マリアの石」、「聖なる石」と説明…
-
ムーンストーン6月の誕生石。名前は古代ローマ人が月の光から誕生すると考えていたとする考…
-
メイオナイト名前はベスビアナイトに比べ錐形が小さいことから、ギリシア語で「~より小さ…
-
メテオライト名前はギリシア語の「大気中(Meteoron)」に由来します。特定の産出…
-
モアサナイト15万年前から500万年前にアリゾナ砂漠ディアブロ渓谷に落下したキャニオ…
-
モスアゲートアメシスト、カルセドニーと同じようにクォーツの1種で、透明度が低く、縞模…
-
モスコバイト日本語名白雲母原産地中国、ブラジル、ロシアモース硬度2.5~3.0効果…
-
モルガナイト青色に輝くアクアマリン、緑色に輝くエメラルド(翠玉)と同じベリルの派生種…
-
モルダバイト名前はモルダウ川流域で採掘されたことに由来します。約1500万年前にチェ…
-
ユークレース名前は、一定方向に割れやすい劈開性があることから、ギリシア語の「容易に(…
-
ユーディアライト日本語名ユージアル石原産地オーストラリア、カナダ、グリーンランド、中国、…
-
ユナカイト名前は採掘地であるアメリカのノースカロライナ州ユナカ山脈に由来し、日本で…
-
ライオライトオブシディアン、スティルバイトなどと同じように火山岩の1種。名前はギリシ…
-
ラピスラズリ9月、または12月の誕生石。名前はラテン語の「石(Lapis)」とペルシ…
-
ラブラドライト6月の誕生石。名前は1770年にカナダのセント・ポール島のラブラドル半島…
-
ラリマー青色に輝くペクトライト。名前は1976年に発見したアメリカ人地質学者のノ…
-
リージェント17世紀初頭にインドのゴルコンダ地方で発見された410カラット(82g)…
-
リグナイト鉱石ではなくコハクと同じように、約1億9000万年前のジュラ紀の植物が長…
-
ルチル名前はラテン語の「輝き放つ(Rutilus)」に由来します。二酸化チタン…
-
ルビー7月の誕生石。名前はラテン語の「赤(Ruber)」に由来します。コランダ…
-
レピドライト名前はギリシア語の「鱗(Lepidos)」に由来します。鉱石内のリチウム…
-
レムリアンシード名前は「キツネザル(Lemur)」に由来します。ニューエイジャーからは古…
-
ローズ・クォーツアメシスト、シトリン、スモーキー・クォーツなどと同じクリスタルの派生種の…
-
ロードクロサイト名前はギリシア語の「バラ(Rhodo)色(Chrom)」に由来します。ア…
-
ロードナイト天秤座の守護石。名前はロードクロサイトと同じギリシア語の「バラ(Rhod…
-
凝灰岩火山の噴火によって噴出された火山灰が堆積、凝結してできた岩石。サイズ、生…
-
星座石星座石とは黄道十二宮の星座ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。…
-
結婚記念石結婚記念石とは結婚後の一定年数ごとに決められた鉱石、または宝石を意味しま…
-
誕生石誕生石とは各月ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。起源は様々…
-
黒太子のルビーイベリア半島の中央部に存在したカスティーリャ王国のペドロ1世が1367年…