サイトの作り方
アフィリエイトで副収入
この記事は執筆されてから16年が経過しています。
アフィリエイトとは、WEBサイトに広告を掲載し広告に対して何らかのアクションが発生することで料金が支払われるシステムのことです。
-
表示報酬型
広告となる文章や画像が表示されるごとに支払いが発生する方式です。表示されるだけで支払いが発生するため1日の訪問者数が多いWEBサイトでは効果的です。ただし、同じユーザが何度訪問しても1日のカウント数が制限されている場合があります。
-
広告となる文章や画像をクリックすることで支払いが発生する方式です。1クリック5円から20円が相場だと言われています。Google AdsenseやYahoo!Japanに広告を提供しているオーバーチュアなどでは検索された単語やWEBページ内に登場する単語に連動した広告を表示することができるため、よりユーザの知りたいことと連動した広告を表示することが可能です。
-
成果報酬型
商品の購入、会員登録、資料請求など広告主に一定の成果があった際に支払いが発生する方式です。他の2種類の広告方式に比べて一度に支払われる単価は大きくなるようですが、掲載主に報酬が支払われる確率が低いため掲載されにくい場合があります。
WEBサイトに広告を掲載したい場合、まず広告提供会社のWEBサイトなどで会員登録をする必要があります。会員登録後のWEBサイトの審査があり合格した場合のみWEBサイトに広告を掲載することが可能になります。審査には3日から5日間程度必要になります。
設置方法は各社様々ですが、一般的に広告提供会社から提供されるJavaScriptのソースをHTMLファイルに貼り付けることで完了します。
副収入を得る
Googleで「アフィリエイト お小遣い」と検索すると毎月アフィリエイトで10万円稼ぐ方法なんて夢のような情報を掲載したWEBサイトが多く見つかります。毎月アフィリエイトで10万円稼ぐことは決して無理ではありませんが1回のクリックが5円の広告料が入ると考え、ユーザの平均クリック率は訪問者数の1%から2%程度と仮定して、
訪問者 × 0.02(クリック率) × 5(円) = 100,000(円)
となり最低でも月に100万人の訪問者数が必要になります。WEBサイトを開設した時点では毎月数百円から数千円の収入ですら難しいかもしれませんがコミュニケーションツール、アクセスログ解析を設置することでユーザの行動パターンを分析することで収入の増加のきっかけを見つけることができるはずです。
納税について
アフィリエイトシステムで得た収入は課税対象になります。
給与所得者の方の場合は年間20万円以上、専業主婦など方の場合は38万円以上の報酬を受け取ると確定申告が必要になります。報酬に関しては事業所得と雑所得のどちらかに区分されますが、副業の場合は雑所得となる場合がほとんどです。またWEBサイト運営に必要な費用は経費として控除されます。必要経費として認められるものには、
- サーバ維持費
- ドメイン維持費
- WEBサイト運営に使用しているコンピュータ
- WEBサイト運営に使用するソフトウェア
- WEBサイト運営に関する書籍購入費
- アフィリエイトの振込まれる際の振込み手数料
などがあります。状況によって異なりますので必ず事前に税務署、会計事務所などでご確認ください。納税は国民の義務です。税金を払い忘れると追徴課税を受ける可能性もありますので注意が必要です。
最新ランキング
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- エレスチャル数千年、数億年の長い時間をかけ生成されアメシスト、シトリン、スモーキー・クォーツ、古代の水や空気などを内包したクォーツの派生種の1つで、クォーツの中ではスーパー...
- クリソプレーズ名前はギリシア語の「金(Chrysos)のニラ(Prason)」に由来します。カルセドニーの1種でニッケルを含むため緑色に輝きます。18世紀にポーランドのシレジ...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- アイアゲートカルセドニーの1種であるメノウの縞模様が円状になり目のように見えることからアイアゲート、2つの模様を持つ鉱石はアウルアイと呼ばれます。チベットで産出するためチベ...