サイトの作り方
CMYKとRGB
2007/07/04
2022/04/08
この記事は執筆されてから16年が経過しています。
子供の頃、絵の具の色を全てを混ぜると何色になるのだろうと、色が黒になり悲しい思いをした方は多いのではないでしょうか。
印刷業界ではCMYK(Cyan、Magenta、Yellow、Black)の混合によって色彩を作り出す色表現を減法混色と呼びます。減法混色はシアン、マゼンタ、イエローの3色を均一に混ぜることで黒色になりますが、黒色をより美しく出すためにブラックを使用します。また、3色の混色では表現できない金銀、蛍光色などは特色インクによって表現されます。
コンピュータなどのブラウン管を利用したCRTディスプレイや液晶ディスプレイの色表現にはRBG(Red、Blue、Green)の混合によって色彩を作り出す加法混色が採用されています。光の三原色と呼ばれ、3色を均一に混ぜることで白色になります。
一般的に印刷業界では読みにくくならないよう白地に灰色の文字を配置することはありませんが、ディスプレイによって白地に黒色の文字ではコントラストが強すぎて読みにくいため黒の色味を「#333333」と少し落とすなどWEB業界と印刷業界での配色に違いがあります。
特にPCの場合、ディスプレイやOSなどの違いによって色味が異なることがあり、1998年にIEC(国際電気標準会議)はディスプレイ、デジタルカメラ、プリンターなどの異なるデバイス間でも同一の色表現を可能にするため国際標準規格となるsRGBを制定しました。
sRGB対応機種は色表現に違いが出にくい利点がありますが、液晶(CRT)ディスプレイで表現できる色を基準としているおり表現できる色範囲が狭いため、写真データなどの編集には向かないとされています。
最新ランキング
- ユグドラシル名前は「恐ろしき者の馬」を意味する。 世界を支えているトネリコの樹。世界樹。 ユグドラシルからは3本の太い根が出ており、ニブルヘイムに湧いているフヴェルゲルミル...
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- ゴールデン・ジュビリー・ダイヤモンド1985年、デビアス社が所有するプレミア鉱山(2003年に開鉱100周年を記念し、カリナン鉱山に名称変更)で発見された褐色をした755カラット(151g)のダイ...
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium...