サイトの作り方

画像ファイルについて

2007/03/04 2022/04/08

この記事は執筆されてから16年が経過しています。

HTMLファイルが利用できる画像形式は一般的にGIF形式、JPEG形式、PNG形式です。

PNG形式はGIF形式の特許問題のためGIFに変わる画像形式として開発されました。しかし、旧式のWEBブラウザでは表示することができず、GIFのようにアニメーション機能も備えておらず、またGIF形式の利用に関する特許が2004年6月20日で失効しているためほとんど普及していない状況になっています。

JPEG形式は写真などのフルカラーに対応しています。GIF形式は256色までしか使用できませんが、JPEG形式ではできない画像の一部を透過する、アニメーションする機能などを持っています。PNG形式はフルカラーに対応しており、GIF形式のように透過機能も持っていますがInternet Explorer(以下、IE)6などの旧式のブラウザでは透過することができません。

写真などの画像ファイルであればJPEG形式、アイコンなどであればGIF形式など、IE7やFirefox2のような次世代型ブラウザでの表示を標準とするならPNG形式などと画像ファイルやブラウザの種類によって使い分けることが大切です。

アバター画像
Crownfrog

2024年で、Webサイトの制作に従事して20年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験しております。

  • 新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実
  • エーワン ラベルシール キレイにはがせる 95面 100シート 31172

最新ランキング