サイトの作り方
検索エンジン最適化
2007/07/04
2022/04/08
2022/04/08
検索エンジン最適化とはgoo、Google、Yahooなどの検索サイトの検索結果の上位に表示されるために行う技術の総称です。
Yahooなどのディレクトリ型検索サイト(注釈)では開設したばかりのWEBサイトでは上位に表示させることは困難ですが、Googleなどのロボット型検索サイトの場合はプログラム(クローラ)が一定のルールに従って動作しており、検索アルゴリズムを解析することで上位表示が可能になります。
2004年5月よりYahoo Search Technologyと呼ばれるYahoo独自のロボット型検索システムに変更しています。
技術について
メタタグ、被リンク数(リンクファームは除く)、ソースの簡略化(XHTML & CSS)などの手段があります。
しかし、カジノサイトやポルノサイトなどで一部のタグが本来の使用方法とは異なる使われ方をするようになり、どのような単語でも検索結果の上位に表示されるなど検索エンジンスパム(注釈)化したため、検索サイト運営側も常にアルゴリズムの変更作業を行うなどの対策を講じています。
これらのことより、明確な検索エンジン対策はなく一部の検索エンジン対策会社などの「検索サイトの検索結果で1位を保障」は絶対ではなく、地道にコンテンツを充実させていくことが最も効率のいい対策です。
また、検索サイトの上位に表示されることを優先したために、ユーザビリティが低下することがないように検索エンジン視点ではなく、ユーザ視点からWEBサイトを制作することが大切です。
注釈
- ディレクトリ型検索サイトとは手作業によってWEBサイト情報登録を行います。Yahooはディレクトリ型検索サイトを世界で始めて商用化しましたが完全なディレクトリ型検索サイトではなく、Googleのロボット型検索システムを併用していました。
- 検索エンジンスパムとはタイトルタグ、メタタグ、IMGタグの代替テキストなどに内容とは関係のないテキストなどを入力しておくことで、検索結果を上位に引き上げようとする行為のことです。
-
あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド ハッピーホームパラダイス&全無料アップデート カンペキ攻略版
-
藤子・F・不二雄SF短編集
1 ミノタウロスの皿 -
エレコム キーボード 有線 パンタグラフ ミニキーボード