サイトの作り方
パーソナライズドサービス
この記事は執筆されてから16年が経過しています。
パーソナライズド(personalized)とは英語で「個別」を意味し、ユーザの趣味や好みなどの行動に合わせたコンテンツを提供するサービスとして利用されるようになりました。Amazonや楽天(My Rakuten)などのオンラインショッピングサイト、Yahoo(My Yahoo)、Google(iGoogle)などのポータルサイトなどで実施されています。
興味のあるニュースや商品などの情報を優先的に表示するように変更できるため、インターネットに点在する大量の情報の中から自分に興味がある情報を効率よく収集することができ時間の短縮などにつながります。mixiなどのSNSは興味のあるコミュニティへの参加、気の合う知り合い(マイミクシィ)との交流できるなど、パーソナライズドサイトとしてのサービスを提供しています。
パーソナライズド検索
パーソナライズド検索とはユーザの生活している地域などの最低限の情報に加え、ユーザのよく見るWEBサイト、検索履歴などの情報をデータベースに蓄積するなど管理、学習しユーザの好みに合わせて検索結果を表示するサービスです。現在、GoogleがGoogleアカウントを持っているユーザに限りサービスを提供しています。
「JR」とすると検索すれば関東在住者なら「JR東日本」、またバスのWEBサイトを頻繁に閲覧していれば「JRバス関東」を上位に表示することが技術上可能になります。
現段階ではアカウントを所持しているユーザにのみ提供されていますが、今後これらの技術が検索システムに導入されれば、現状のSEOでは情報提供者の意図通りの検索結果を表示することができないと予想されます。
パーソナライズドサービスは便利な反面、インターネット特有の玉石混交する情報の中から自分にとって有益な情報を探すことがなくなり、結果として自分に不都合な情報や意見に触れなくなることで意見の一極化などの問題も懸念されています。
最新ランキング
- ユグドラシル名前は「恐ろしき者の馬」を意味する。 世界を支えているトネリコの樹。世界樹。 ユグドラシルからは3本の太い根が出ており、ニブルヘイムに湧いているフヴェルゲルミル...
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- ゴールデン・ジュビリー・ダイヤモンド1985年、デビアス社が所有するプレミア鉱山(2003年に開鉱100周年を記念し、カリナン鉱山に名称変更)で発見された褐色をした755カラット(151g)のダイ...
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium...
- アルゴ船イオルコスの王・イアソンがペリアスから突きつけられたコルキスの黄金の羊の毛皮を探す冒険のために、船大工・プリコスの息子・アルゴスによって建造された。 アルゴ船の...