サイトの作り方
WEBサイトを閉鎖する前に
2007/03/28
2022/04/08
2022/04/08
雑誌が突然休刊するようにWEBサイトが閉鎖することも仕方のないことです。
Yahoo!オークション、HTMLタグ、CSS解説、IT系ニュースなどの解説を目的としたWEBサイト(以下、解説系WEBサイト)を長期間に渡り運営していたのであれば、それなりのアクセス数やGoogle Page Rankがあると思います。
特に解説系WEBサイトはページ数などの情報量が多く、ある程度の期間更新がなくてもWEBサイトのクオリティは下がりませんが、WEBサイトそのものを閉鎖してしまうと有益な情報を閲覧できなくなり同程度のクオリティを持つWEBサイトを探すだけでも一苦労です。
もし、どうしてもWEBサイトを閉鎖する以外の手段がない場合WEBサイトのミラーリング、またはWEBサイトの販売を考えてみるのはいかがでしょうか。
-
ミラーリング
ミラーリングとは本来ファイルなどのデータを異なる保存領域に同時期に複製することです。
WEBサイトのミラーリングとはWEBサイトの全データを他のWEBサイトスペースに複製することで、例えWEBサイトスペースの支払いなどを停止してオリジナルのWEBサイトが閲覧ができなくなったとしてもミラーリング側で見ることができるため問題がありません。
-
WEBサイトの販売
ある程度のアクセス数、情報量を持つWEBサイトを買う(URIが含まれる場合もあります)ことで、買い手としてゼロから作る必要がないため時間の短縮につながります。特にビジネス展開のために企業がクオリティの高いWEBサイトを購入することが期待できます。
SiteM&A | http://www.sitema.jp/ |
---|---|
サイトキャッチャー | http://sitecatcher.net/ |
サイト売買のM&Aバンク | http://www.siteagent.co.jp/ |
WEBサイトを販売するためにクオリティの高いWEBサイトを制作するも面白いビジネスかもしれません。