サイトの作り方
捨て看板について
2007/10/18
2022/04/08
この記事は執筆されてから15年が経過しています。
捨て看板とは「捨てられてもいい看板」を意味しており電信柱などに立てかける、または針金を使い縛り付けて使用(巻き看板)する広告のことで、ステカンとも呼ばれます。
低価格で制作でき、約30m間隔に設けられた電信柱に設置することで誘導性、視認性などが高くなることから不動産業者、性風俗業者、金融業者などが設置するケースが多く見られます。しかし、ほとんどの捨て看板は都道府県条例などに違反した違法広告です。
目立つ事を目的として原色を多用し無差別に設置されるため景観が損なわれ、設置に利用する針金などで怪我をする可能性があります。
2005年に中学生がガードレールに付いた鋭利な金属片で怪我をする事故が発生し、当初はイタズラと考えられていましたが、その後日本全国のガードレールから同様の金属片が発見されました。
その後の調査から金属片は捨て看板のストッパーが外れ残ったものではないかと考えられています。
また、告知期間終了後に取り外す業者もいますが、ほとんどの捨て看板は設置後放置されており、屋外広告物条例や捨て看板防止条例(東京都羽村市、八王子市)など様々な対策が実施されていますが、具体的な成果を上げるに至っていません。
最新ランキング
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium...
- ユグドラシル名前は「恐ろしき者の馬」を意味する。 世界を支えているトネリコの樹。世界樹。 ユグドラシルからは3本の太い根が出ており、ニブルヘイムに湧いているフヴェルゲルミル...
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- ゴールデン・ジュビリー・ダイヤモンド1985年、デビアス社が所有するプレミア鉱山(2003年に開鉱100周年を記念し、カリナン鉱山に名称変更)で発見された褐色をした755カラット(151g)のダイ...
- アルゴ船イオルコスの王・イアソンがペリアスから突きつけられたコルキスの黄金の羊の毛皮を探す冒険のために、船大工・プリコスの息子・アルゴスによって建造された。 アルゴ船の...