サイトの作り方
WEBサイト作りたい症候群
2007/02/20
2022/04/08
この記事は執筆されてから16年が経過しています。
インターネットがない時代は雑誌や新聞などで記事やコラムで自分の意見を掲載するのはプロフェッショナルのみに許された領域でした。しかしインターネットというメディアの登場で誰でも簡単に自分の意見や気持ちを発信できる環境が整い、ある雑誌のコラムよりも1番人気のウェブログの内容の方が面白いということも最近では一般的になりました。
さらに数年前ならば無料WEBサイトスペースを取得してもHTMLファイルは自分で作る必要がありましたが、シックスアパート社が開発したMovable Typeなどによって多くのWEBサイトで簡単に無料ウェブログサービスを利用できるため、さらに情報公開に対する敷居は低くなりつつあります。
しかし、その多くは一時的な「WEBサイト作りたい症候群」に感染したユーザによって開設され、ほとんど更新されることもないままインターネット上のゴミとなっています。
特にGoogleではページランク機能を検索結果のアルゴリズムに使っており、ウェブログではトラックバック機能によって様々なウェブログ同士などで容易にリンク設定ができるため従来のWEBサイトに比べ比較的容易にページランクが上がってしまうため検索ノイズとなり、目的の内容が書かれたWEBサイトになかなかたどり着けない問題にもなっています。
一時期、Googleでは検索結果がウェブログか2chの書き込み内容がほぼ上位を占めることもありました。
- WEBサイトの目的
- WEBサイトに何を掲載するのか
- 定期的な更新は可能か
まず勢いで作るのではなくどんな情報を、どのように掲載するかをまとめることが大切です。
最新ランキング
- ユグドラシル名前は「恐ろしき者の馬」を意味する。 世界を支えているトネリコの樹。世界樹。 ユグドラシルからは3本の太い根が出ており、ニブルヘイムに湧いているフヴェルゲルミル...
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- ゴールデン・ジュビリー・ダイヤモンド1985年、デビアス社が所有するプレミア鉱山(2003年に開鉱100周年を記念し、カリナン鉱山に名称変更)で発見された褐色をした755カラット(151g)のダイ...
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium...
- アルゴ船イオルコスの王・イアソンがペリアスから突きつけられたコルキスの黄金の羊の毛皮を探す冒険のために、船大工・プリコスの息子・アルゴスによって建造された。 アルゴ船の...