山口県の方言
山口県で話されている方言の意味を紹介しております。
- あおじ
- あたん
- あまごえる
- あんとー
- いなげな
- いらう
- うぐし
- えーとこし
- えどる
- えらい
- おーくじ
- おいこ
- おらぶ
- かく
- かぐる
- かしらう
- かたし
- かつえど
- かつがつ
- かぶる
- かやす
- がんぜき
- がんち
- きしな
- きすい
- きっぽ
- きねり
- きびる
- ぎり
- きんかいも
- くいさし
- ぐいのみ
- くじ
- くど
- くねる
- くやす
- くる
- くろじ
- げー
- げさく
- けっつらかす
- げな
- けない
- けびる
- げんげ
- けんけん
- けんちょー・けんちょう
- こーこー
- こーりもち
- こけ ・こけつ
- こげーな
- こさぐ
- こつる
- こめふみ
- こんなげどー
- さかむけ
- さしくる
- さでこむ
- さですてる
- さんしのみっつ
- さんだん
- しががみえる
- じかばき
- しきび
- しご
- しこな
- じゃまくそ
- しゃんしゃん
- しゅむ
- じゅるい
- じょーに
- じら
- じりみみ
- しろしい
- しわい
- しわる
- ずーだらべった
- すいすいば
- ずいたれ
- すいばり
- ずえ(すえ)
- すえた
- すじ
- すねぼーさ
- ずへーもの
- すら
- ずるずるべったり
- ずわける
- すわぶる
- すわりだこ
- すわりんさい
- てぶる