観葉植物で心地よい空間を

「植物を育ててみたい」と考えている方は多いと思いますが、日中は仕事などで自宅にいないことで「枯らしてしまうのでは?」と不安に感じてなかなか踏み切れない方がいるかもしれません。観葉植物の中には耐久性に優れ、乾燥に強く、水やりの回数が少なくてもなかなか枯れない品種が多数あります。
今回は、部屋の中に観葉植物があることで、日々の生活にどんな生活があるか考えてみたいと思います。
部屋に植物を飾る
部屋の中に植物があることで、視覚的なコントラストが生まれ色彩感覚が刺激されたり、硬質なインテリア素材との調和が生まれたりすることで、部屋への愛着心が高まる可能性があります。
また、植物を見ているとストレスの要因となるコルチゾールが減少すると考えられています。
これには様々な説があるようですが、人類の祖先は数百万年間にわたって自然の中で暮らしていましたが、現在の生活は産業革命以降の「人工的な環境での生活」になっており、歴史的に見ても300年程度の歴史しかありません。
自然から離れた生活をする中で、私たちは常に植物との接触を欲しているのかもしれません。
どんな品種が育てやすい?
観葉植物を育てるには、環境の変化や、日々の生活で手入れを忘れた場合なども枯れにくい耐久性に優れた品種を選ぶことが大切です。アガベ、サンスベリア、ユッカなど、乾燥地域で生育する品種は水やりの回数が少なくてもすぐに枯れることはありません。
ただし、長期間にわたって水やりを忘れると枯れる恐れがあります。
熱帯地域を原産とするクロトン、シマトネリコ、ドラセナ、ポトスなどは耐久性に優れていることに加えて常緑性で、落葉が少ないため人気があります。決して落葉しないわけではなく、急激な温度変化、水不足などによるストレス、古い葉から新しい葉に生まれ変わるタイミングなどで落葉することがあります。
また、最近、人気が高い多肉植物もお勧めです。緑色だけではなく赤色の品種があるアエオニウム、カランコエ、クラッスラなどは常緑性の観葉植物とは違う彩りを与えてくれます。
観葉植物中には地植えをする場合は注意が必要な品種があり、ビロードモウズイカは広範囲に広がって成長するため、他の植物の成長を阻害する可能性があります。また、シマトネリコは耐久性に優れていることに加えて、成長が早く、地植えの場合は成長を制御することが困難になるようです。
観葉植物の基本的な手入れ
低光条件でも生育が可能な品種はありますが、観葉植物の多くは間接日光を好むため窓の近くに置くことをお勧めします。また、風通しの良さは生長を促し、用土にカビの発生を防ぎ、根腐れの防止につながります。
乾燥に強い品種の場合は、用土の表面が完全に乾いたら水を与えるのが基本とされています。熱帯性の品種は、用土の表面が完全に乾いたらたっぷりと水を与えるのが良いようです。ただ、観葉植物の品種、原産地などにより、手入れの方法は異なるため、必ず購入時に確認するようにしましょう。
人気が高いクロトン、ドラセナなどはアブラムシが付きやすいため、気がついた時には大量発生していることがあるため定期的な確認が必要です。また、ポトスは高温多湿な環境を好みますが、水を与えすぎるとコバエが発生することがあります。
空気清浄効果について
観葉植物に空気清浄効果があるとされていますが、これは、1989年にNASAで行われた、小さな容器に植物を置き、空気中の有害物質を自然に除去できるかの実験結果(NASA Clean Air Study)に基づいています。実験では、空気中のホルムアルデヒドを24時間で3分の2程度が除去できたようです。
ただ、この実験は小さな容器に植物を置いた状態で行われていますが、その後の研究により、Majbrit Dela Cruz氏が2014年に発表した論文では、一般的な部屋、事務所では観葉植物による空気清浄効果は限定的で、大きな期待はできないとされています。
まとめ
観葉植物と一緒に暮らすことは、生活に彩りが生まれます。観葉植物の効果によってストレスの軽減、空気清浄効果が期待できます。観葉植物の品種、性質をしっかり理解して、心地の良い空間を見つけてみてください。
関連記事
最新ランキング
- ドラウプニル名前は「滴」、「雫」を意味する。 ドヴェルグのブロックがオーディンに献上した黄金製の指輪。その指輪からは、9日目の夜毎に8個の同じ重さの腕輪が滴り落ちる。 古代...
- 星座石星座石とは黄道十二宮の星座ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 誕生石と同じように旧約聖書の出エジプト記に大祭司アロンが着ていた胸当てに黄道十二宮を意...
- 誕生石誕生石とは各月ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 起源は様々な説がありますが、旧約聖書の出エジプト記ではモーセの兄である大祭司アロンが着ていた胸当て...
- イアソンクレテウスとテュロの長男であるアイソンの息子。 イオルコスを統治する予定だったアイソンは、異父兄弟のペリアスに殺害され王位を奪われるが、幼かったイアソンは、ヘラ...
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium...