デウカリオンDeukalion
2023/02/27
プロメテウスとプロノイエの子供でプティアの王。
デウカリオンの生きた時代に、トネリコの木から作られた「青銅の種族」は、軍神・アレスを崇拝し、戦いを繰り返したため、ゼウスは「青銅の種族」を滅ぼすため、大洪水を起こした。この大洪水を「デウカリオンの大洪水」と呼ぶ。
しかし、デウカリオンは、未来の見通す力を持つ父であるプロメテウスから、洪水が起きることを聞いており、箱舟を作り、妻のピュラとともに乗り込んだ。水上をさまよった箱舟は9日目に、パルナッソス山の山頂に漂着した。
船から降りたデウカリオンとピュラは、ゼウスとテミスに感謝の祈りと生贄を捧げ、「人間を新しく甦らせて欲しい」と願うと、「おまえたちの顔を布で包み、母親の骨を後ろに投げるがよい」との神託を受けた。
ピュラは「そんな親不孝はできない」と嘆くが、デウカリオンは「母親とは大地であり、骨とは石のこと」と解釈し、石を集め、後ろに投げたところ、デウカリオンが投げた石からは男性へと、ピュラが投げた石からは女性へと生まれ変わり、この石から誕生した人類を「英雄の種族」と呼ぶ。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。
- シネラリアキク科セネシオ属の北アフリカのカナリア諸島原産の多年草。カナリア諸島では1年中温暖な気候ですが、高温多湿の環境に弱く枯れることがあり、日本では一年草とされていま...