アフロディテAphrodite
2023/08/03
名前は「泡から生まれた女神」を意味し、豊穣、生殖、愛の神とされる。
ホメロスの叙事詩・イリアスには、ゼウスと、ゼウスの姉であるディオネの娘とされているが、ヘシオドスの「神統記」にはガイアとウラノスから生まれた子供のうち、ウラノスがキュクロプスやヘカトンケイルの醜い容姿を嫌い、タルタロスに閉じ込めたことに激怒したガイアが、息子のクロノスと結託し、アダマントでできた鎌を使い、ウラノスの男性器を切り落とし、海に投げた際に発生した泡から生まれたとされている。
ゼウスの命令により、ヘパイストスとの結婚するが、結婚後も軍神・アレスとの間に、愛の神・エロス、フォボス、ダイモス、ハルモニア、ハルモニア、また、ヘルメスとの間にヘルマプロディトスを生み、愛人として人間のアドニスを自分のもとで庇護している。
また、アレスとの密会の際は、アレクトリュオンを見張りに立たせていた。
古代ギリシアでは金星を「アフロディテの星」と呼ぶようになり、アフロディテがローマ神話に取り込まれた際に「ウェヌス(Venus)」と呼ばれるようになり、現在、英語では金星を「ヴィーナス」と発音する語源となった。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- そどれーおどれーけんか口論。 「なんか駅前で喧嘩しよってソドレーオドレー言いよったわ」
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。