神話
アタマス
アイオロスとエナレテの子供でボイオティアの王。
ヘラの命令によって、ゼウスが雲でヘラに似せた人形・ネフェレと結婚し、フリクソスとヘレを儲けたが、ネフェレと別れ、カドモスの娘であるイノと再婚し、レアルコスとメリケルテスを儲ける。
2番目の妻であるイノは、フリクソスとヘレを疎ましく思い、農民に種麦を炙り、芽が出ないようにし、また、神官を買収し、神官たちはアタマスに「フリクソスとヘレを生贄に捧げなくては飢饉は収まらない」と信託があったと伝えさせ、アタマスは苦悩の末、フリクソスとヘレを生贄に捧げることを決意するが、そのことを知ったネフェレは、ヘルメス(ゼウスとの説もある)に相談し、フリクソスとヘレは、ヘルメスが遣わした、翼をもつ黄金の牡羊に乗り、テッサリアからコルキスを脱出する。
イノはフリクソスとヘレの殺害を企てたことに加え、アタマスとイノは一時期、ゼウスとセメレの子供であるディオニュソスを養育したためにヘラの怒りを買い、狂気を吹き込まれた。アタマスは狂気により、白い鹿と思い、矢を放ったが、レアルコスを殺害してしまい、その後、イノはアタマスに追い詰められ、メリケルテスとともに、海に身を投げた。
その様子を見ていた、ゼウスは我が子であるディオニュソスを養育してくれたことに感謝し、イノを海の女神・レウコテア、メリケルテスを海の神、航海の守護者・パライモンに生まれ変わらせた。
一連の事件により、ボイオティアを追放され、全てを失ったアタマスは「野獣の住む場所で暮らせ」と神託を受け、エピラスから西テッサリアに広がると地に定住し、都市を築き上げ、後にアタマンティア(Athamania)と呼ばれるようになった。
アタマスは定住後、ラピテス族の王・ヒュプセウスの娘のテミストと結婚し、4人の子供をもうけた。
関連記事
最新ランキング
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- フレイヤ(フレイア)フレイヤの住まいはアース神族との和解の人質として、フォールクヴァングの神殿・セスルームニルで暮らす。 オーディンと同じようにヴァルキューレたちに指令を下し、戦死...
- スヴィプダグ古ノルド語の叙事詩「グローアの呪文」「フョルスヴィーズルの歌」に登場する人物。父親は小人族・アウルヴァンディル、母親は予言、治癒する力を持っていた魔女・グローア...
- エインヘルヤルラグナロクに備えてヴァルキューレたちによって、ミドガルズから集められた勇敢な戦死者たち。 毎日戦闘訓練を行い、夕暮れになると戦死した者たちは生き返らされ、オーデ...
- アースガルド北欧神話では9つの世界で構成されており、アースガルドは9つの世界の中で最上に位置し、戦争の神・アース神族が居を構え、周囲を高い外壁に囲まれている。 ユグドラシル...