神話
テンプル騎士団

「キリストの貧しい騎士たち」としてソロモン神殿跡地に修道院を建設した騎士修道会の1つ。ソロモン聖堂騎士団とも呼ばれる。
1118年、フランス貴族・ユーグ・ド・パイヤンを中心に数人の騎士によってエルサレム王国の治安維持の目的で設立された。設立から10年後の1128年にはローマ教皇より正式な軍事組織と認められ修道会となってからは、ヨーロッパを中心に発展する。各国に支部が置かれ、寄付などによって蓄えられた資金を利用して、各地の支配者などに対して金融業を行い巨万の富を得た。
第三回十字軍では、キリスト教徒の支配地域の拡大などには成功したが、サラーフ・アッディーン率いるイスラム軍からエルサレムを解放することはできなかった。1291年、エルサレム王国首都・アッコンが陥落したことなどで騎士団の存在意義を疑問視する声も次第に大きくなっていく。
1307年、騎士団が所有する巨額の財産に興味を持ったフランス国王フィリップ4世の計画により行われた最後のテンプル騎士団総長・ジャック・ド・モレーを含む3000人もの騎士の逮捕によって事実上の力を失うことになった。
それから、5年後の1312年4月3日教皇クレメンス5世の命によりテンプル騎士団は正式に解散、イベリア半島周辺の所有地を除き、騎士団が所有する土地は全て聖ヨハネ騎士団に引き渡すように命じられた。
最新ランキング
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- フレイヤ(フレイア)フレイヤの住まいはアース神族との和解の人質として、フォールクヴァングの神殿・セスルームニルで暮らす。 オーディンと同じようにヴァルキューレたちに指令を下し、戦死...
- スヴィプダグ古ノルド語の叙事詩「グローアの呪文」「フョルスヴィーズルの歌」に登場する人物。父親は小人族・アウルヴァンディル、母親は予言、治癒する力を持っていた魔女・グローア...
- エインヘルヤルラグナロクに備えてヴァルキューレたちによって、ミドガルズから集められた勇敢な戦死者たち。 毎日戦闘訓練を行い、夕暮れになると戦死した者たちは生き返らされ、オーデ...
- アースガルド北欧神話では9つの世界で構成されており、アースガルドは9つの世界の中で最上に位置し、戦争の神・アース神族が居を構え、周囲を高い外壁に囲まれている。 ユグドラシル...