ラリベラの岩窟教会群Rock-Hewn Churches, Lalibela
2023/07/15

エチオピアにあるエチオピア正教会の教会堂で、1978年に世界遺産に登録された世界最大級の岩窟聖堂。
火山の噴出物が固まってできる凝灰岩の丘陵を掘り抜いて建造されたギョルギス教会を中心とした、11の教会群によって構成され、世界の石造建築史の観点からも重要な建造物と考えられている。
12世紀頃のエチオピアは、紅海周辺国の影響もあり、イスラム勢力から激しい抵抗を受けており、国土の多くの部分がイスラム勢力の征服下にあった。
そこで、キリスト教を擁護していたザグウェ王朝のゲブレ・マスケル・ラリベラ国王はキリスト教徒が安全に巡礼できるように「新たなエルサレム」の建造を命じたと言われているが、当時、エチオピアからのエルサレム巡礼は、5ヶ月以上を要したとされ、より安全にエルサレム巡礼が行えるように建造されたとの説もある。
エチオピア正教会のキリスト教徒の聖地となっているが、2021年現在、ラリベラの岩窟教会群のある地域は、エチオピア政府軍とティグレ族を主体とする「ティグレ人民解放戦線」との交戦地域に含まれており、余談を許さない状況が続いている。
関連記事
最新ランキング
- ちゃんばお転婆。 「あの子はチャンバじゃけえよー見張っちょらんにゃーね」
- 星座石星座石とは黄道十二宮の星座ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 誕生石と同じように旧約聖書の出エジプト記に大祭司アロンが着ていた胸当てに黄道十二宮を意...
- 誕生石誕生石とは各月ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 起源は様々な説がありますが、旧約聖書の出エジプト記ではモーセの兄である大祭司アロンが着ていた胸当て...
- イアソンクレテウスとテュロの長男であるアイソンの息子。 イオルコスを統治する予定だったアイソンは、異父兄弟のペリアスに殺害され王位を奪われるが、幼かったイアソンは、ヘラ...
- コキアアカザ科バッシア属の南ヨーロッパ原産の一年草。江戸時代には枯れ落ちた枝を集め、ホウキとして利用することからホウキグサとも呼ばれています。 種子を加工した「とんぶ...