天然石
クリソベリル
日本語名 | 金緑石 |
---|---|
原産地 | インド、スリランカ、ブラジル |
モース硬度 | 8.5 |
効果 | 不幸や災いから身を守る 幸運、発展をもたらす |
名前はギリシア語の「金(Chrysos)」と「ベリル(Beryllos)」に由来します。クリソベリルは黄色から黄緑色に輝きますが、クリソベリルの1種で1831年にロシアで発見されたアレキサンドライトは変色効果があり、緑色や赤色に輝きます。
19世紀のイギリスではヴィクトリア女王が身に着けたことから、人気が高くカメオなどの装飾品に利用され、現在でもアンティーク製品として愛用されています。
クリソベリルは産出量が少なく希少とされていますが、キャッツアイ効果を含むクリソベリルキャッツアイやアレキサンドライトキャッツアイは産出することがほとんどなく、発見された場合はダイヤモンドと同じような価格で取り引きが行われています。
クリソベリルの効果
キャッツアイ効果を含むクリソベリル、アイアゲートのように目のような模様を持つパワーストーンは悪魔や呪いを防ぎ、身を守る効果があるといわれてます。また幸運、豊穣、発展などをもたらす力があるとされています。
関連記事
最新ランキング
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- エレスチャル数千年、数億年の長い時間をかけ生成されアメシスト、シトリン、スモーキー・クォーツ、古代の水や空気などを内包したクォーツの派生種の1つで、クォーツの中ではスーパー...
- クリソプレーズ名前はギリシア語の「金(Chrysos)のニラ(Prason)」に由来します。カルセドニーの1種でニッケルを含むため緑色に輝きます。18世紀にポーランドのシレジ...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- アイアゲートカルセドニーの1種であるメノウの縞模様が円状になり目のように見えることからアイアゲート、2つの模様を持つ鉱石はアウルアイと呼ばれます。チベットで産出するためチベ...