ゴールデン・ジュビリー・ダイヤモンドGolden Jubilee Diamond
2024/01/30
1985年、デビアス社が所有するプレミア鉱山(2003年に開鉱100周年を記念し、カリナン鉱山に名称変更)で発見された褐色をした755カラット(151g)のダイヤモンド原石からカットされたダイヤモンド。名前は英語の「50周年(Golden Jubilee)」に由来し、1997年にはタイ政府のラーマ9世の治世50周年を記念して献上されました。
ゴールデン・ジュビリーの原石はダイヤモンドの品質を査定する4Cの中で、色(カラー)がカラーグレーディングがZ(無色から黄色、褐色までをDからZの記号で等級化)以下の”Fancy Yellow(Brown)”に分類されたため、1986年に発見され4Cの全てでDと評価され、1991年にザ・センティナリー・ダイヤモンドとしてカットされるダイヤモンド原石のカット試験用としてギャビ・トルコフスキー(Gabi S. Tolkowsky)に依頼されました。
ダイヤモンド原石はギャビ・トルコフスキーの考案したファイアローズクッションカット(Fire Rose Cushion Cut)と呼ばれる新しい手法によってカットが施され、1988年、カリナンIを超える545.67カラット(109.1g)のダイヤモンドに生まれ変わりました。
現在(2008年1月時点)、ゴールデン・ジュビリー・ダイヤモンドは研磨済みでは世界最大のダイヤモンドとされています。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- そどれーおどれーけんか口論。 「なんか駅前で喧嘩しよってソドレーオドレー言いよったわ」
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。