神話
ヘイムダル
虹の橋・ビフレストの傍らで巨人たちを見張っている。ヒミンビョルグと呼ばれる館を持つ。
ヘイムダルには多くの説があり、ヴァン神族の1人、オーディンの息子、世界樹・ユグドラシルを神格化したものなど、彼についての説明は文献によって違う。
昼も夜も同じように100リーグ(1リーグは約3マイル)先まで見通すことができ、草が生える音や羊の縮れ毛がのびる音のようなかすかな音も聞くことができる。鳥よりも眠りが少なく、黄金の歯を持つ。9人の娘を母親に持つ。吹けば9つすべての世界に響き渡るというギャラルホルンを所持する。
ギャラルホルンは、普段はミーミルの泉に預けられており、ミーミルはその角笛で水をすくって飲んでいる。ラグナロクの日、ヘイムダルは世界の終わりを告げるため泉に走る。そして、ロキと相討ちとなって倒れる。
関連記事
-
ビフレスト神々の国・アースガルドとミドガルズを結ぶ虹の橋。ラグナロクの日、巨人・…
-
ヒミンビョルグ名前は「天の守り」を意味する。アルヴヘイムに建つヘイムダルの館。
-
ヴァン神族戦争の神・アース神族に対する豊穣の神々。「健康」、「若さ」、「肥沃さ」、…
-
オーディン万物の父にして北欧神話の主神である彼は、詩、戦、そして死の神である。彼に…
-
ユグドラシル名前は「恐ろしき者の馬」を意味する。世界を支えているトネリコの樹。世界…
-
ギャラルホルン名前は古ノルト語で「大きな音を立てる角笛」を意味する。ラグナロクの日、…
-
ミーミル名前は「考える人」を意味する。オーディンの叔父。ヴァン神族とアース神族…
-
ロキシヴの髪の毛を切るなど、神々を困らせ陥れることもあれば、巨人族に誘拐され…
最新ランキング
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- エレスチャル数千年、数億年の長い時間をかけ生成されアメシスト、シトリン、スモーキー・クォーツ、古代の水や空気などを内包したクォーツの派生種の1つで、クォーツの中ではスーパー...
- クリソプレーズ名前はギリシア語の「金(Chrysos)のニラ(Prason)」に由来します。カルセドニーの1種でニッケルを含むため緑色に輝きます。18世紀にポーランドのシレジ...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- アイアゲートカルセドニーの1種であるメノウの縞模様が円状になり目のように見えることからアイアゲート、2つの模様を持つ鉱石はアウルアイと呼ばれます。チベットで産出するためチベ...