ウロボロスUroboros
2023/03/28

名前はギリシャ語で「尾をむさぼり食うもの」を意味する。
古代ギリシアでは、頭(誕生)と尾(死)を自らくわえた姿から不死、無限の象徴と考えられていた。
紀元2世紀頃には思想主義・グノーシス派は誕生、死を繰り返す姿から無限の再生を意味していると考え、「ウロボロスこそイエス・キリストである」として蛇を崇めるようになったが、当時、蛇を悪魔の使者と考えていた教会によって弾圧された。
中世になり錬金術師たちはウロボロスを完全、世界、変化などの物事の「全て」であると考えるようになった。さらには、「完全」と「変化」からウロボロスは非金属や鉄や銅などの金属を黄金に変化させる賢者の石の象徴として考えられるようになった。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- そどれーおどれーけんか口論。 「なんか駅前で喧嘩しよってソドレーオドレー言いよったわ」
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。