アクロアイトAchroite
2024/01/30
日本語名 | 菫青石 |
---|---|
原産地 | アメリカ、アフガニスタン、インド、スリランカ、ナミビア、ボリビア、ネパール |
モース硬度 | 7.0~7.5 |
効果 | 過去の傷を癒す 感情をやらわげ、リラックスさせる |
不純物を含まず無色透明なトルマリン。名前は、ギリシア語の「無色の(Akhroos)石(Lithos)」に由来します。
全米宝石学会(GIA)には分類上推奨されていませんが、無色のトルマリンをアクロアイトと呼びます。トルマリンの語源は、スリランカの公用語であるシンハラ語で「色が混ざった石(Tuna Mali)」に由来するように、様々な色のものが存在しており、無色透明のものは希少とされています。
完全に無色透明のものが産出することはほとんどないため、市場を流通しているものの多くは、薄いピンク色のトルマリンに加熱処理が施され、生成されています。
アクロアイトの効果
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- ゾイサイト1797年に鉱物ディーラのサイモン・プレゼレン(Simon Presern)が、ケルンテン公国(976年から1806年までオーストリアとスロベニア北部に実在した...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...