花・植物

フジバカマ

フジバカマのイメージ写真です / Fragrant eupatorium or Eupatorium japonicum herbaceous plant with multiple small closed flower buds surrounded with green leaves and other plants in local garden on warm summer day
英語名 Boneset
漢字表記 藤袴、蘭草、香草
学名 Eupatorium japonicum
花言葉 遅延、躊躇、思いやり、あの日を思い出す、優しい思い出
誕生花 9月28日
開花時期 8月、9月、10月

キク科ヒヨドリバナ属の中国、朝鮮半島、日本原産の多年草。名前は諸説ありますが、花色がフジ(藤)の淡紫色を思わせ、花弁の形状が袴に似ていることに由来します。見た目が、林道、山地に自生するヒヨドリバナ(鵯花)によく似ています。万葉集、日本書紀などにも登場し、古くから日本人に親しまれてきた植物です。秋の七草の1つに数えられています。

生草の状態だと芳香はありませんが、乾燥させると茎や葉に含まれるクマリンによって、サクラの葉のような芳香がするようになり、古くは匂い袋などに利用されました。乾燥させたものは「蘭草(らんそう)」と呼ばれ、利尿作用があり、利尿、解熱などの漢方薬として利用されます。

古くはカワラナデシコキキョウハギなどと同じように里山を代表する植物でしたが、近年の河川の氾濫、宅地開発、里山の減少などにより、分布する範囲を減らしていると考えられます。環境省が作成する植物レッドデータブックには、準絶滅危惧(NT)として掲載されています。

関連記事

アバター画像
Crownfrog

2024年で、Webサイトの制作に従事して20年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験しております。

  • ポエミチ 撮影背景シート10柄セット
  • 1回記録用 CD-R 700MB 50枚

最新ランキング