花・植物
フジバカマ

英語名 | Boneset |
---|---|
漢字表記 | 藤袴、蘭草、香草 |
学名 | Eupatorium japonicum |
花言葉 | 遅延、躊躇、思いやり、あの日を思い出す、優しい思い出 |
誕生花 | 9月28日 |
開花時期 | 8月、9月、10月 |
キク科ヒヨドリバナ属の中国、朝鮮半島、日本原産の多年草。名前は諸説ありますが、花色がフジ(藤)の淡紫色を思わせ、花弁の形状が袴に似ていることに由来します。見た目が、林道、山地に自生するヒヨドリバナ(鵯花)によく似ています。万葉集、日本書紀などにも登場し、古くから日本人に親しまれてきた植物です。秋の七草の1つに数えられています。
生草の状態だと芳香はありませんが、乾燥させると茎や葉に含まれるクマリンによって、サクラの葉のような芳香がするようになり、古くは匂い袋などに利用されました。乾燥させたものは「蘭草(らんそう)」と呼ばれ、利尿作用があり、利尿、解熱などの漢方薬として利用されます。
古くはカワラナデシコ、キキョウ、ハギなどと同じように里山を代表する植物でしたが、近年の河川の氾濫、宅地開発、里山の減少などにより、分布する範囲を減らしていると考えられます。環境省が作成する植物レッドデータブックには、準絶滅危惧(NT)として掲載されています。
-
アベリアスイカズラ科ツクバネウツギ属の低木。温暖地では常緑性ですが、寒冷地では落…
-
ハギマメ科ハギ属の東アジア、南アジア、北アメリカ、オーストラリア原産の落葉低…
-
スパティフィラムサトイモ科スパティフィラム属の南アメリカの熱帯地域原産の常緑多年草。南ア…
-
クルマユリユリ科ユリ属の朝鮮半島、中国地方原産の球根植物。亜高山地帯に分布しており…
関連記事
最新ランキング
- ユグドラシル名前は「恐ろしき者の馬」を意味する。 世界を支えているトネリコの樹。世界樹。 ユグドラシルからは3本の太い根が出ており、ニブルヘイムに湧いているフヴェルゲルミル...
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- ゴールデン・ジュビリー・ダイヤモンド1985年、デビアス社が所有するプレミア鉱山(2003年に開鉱100周年を記念し、カリナン鉱山に名称変更)で発見された褐色をした755カラット(151g)のダイ...
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium...
- アルゴ船イオルコスの王・イアソンがペリアスから突きつけられたコルキスの黄金の羊の毛皮を探す冒険のために、船大工・プリコスの息子・アルゴスによって建造された。 アルゴ船の...