花・植物
ワサビ
漢字表記 | 山葵 |
---|---|
学名 | Eutrema japonica Wasabia japonica |
花言葉 | 目覚め、うれし涙 |
誕生花 | 5月26日 |
開花時期 | 5月~6月 |
アブラナ科ワサビ属の日本固有種の多年草。平安時代に深根輔仁によって編纂された「本草和名(ほんぞうわみょう)」に葉がゼニアオイ(銭葵)に似ていることからヤマアオイ(山葵)、サワアオイ(沢葵)と呼ばれたと記述されています。5月頃に白い小さな花を咲かせます。花は静岡県伊豆市、安曇野市では市花に指定されています。
鎌倉時代から食用とされていますが、本格的な栽培は1600年頃に静岡県安部川流域で開始されたとされています。
ワサビは清流で栽培されるミズワサビ(水山葵)と山野で栽培されるサワワサビ(沢山葵)に分類されます。茎はすり下ろして寿司、刺身、ソバ、葉茎はわさび漬けに利用され、同じアブラナ科のカラシ、ダイコンなどにも含まれる辛味成分の素になるアリルイソチオシアネートのため抗菌効果、殺菌効果などがあり、最近の研究では抗癌作用も確認されています。
東ヨーロッパ原種のセイヨウワサビ(西洋山葵)はホースラディッシュ、レフォールなどと呼ばれ食用として利用されますが、北海道地方、東北地方では野生化しており帰化植物とされています。
最新ランキング
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- フレイヤ(フレイア)フレイヤの住まいはアース神族との和解の人質として、フォールクヴァングの神殿・セスルームニルで暮らす。 オーディンと同じようにヴァルキューレたちに指令を下し、戦死...
- スヴィプダグ古ノルド語の叙事詩「グローアの呪文」「フョルスヴィーズルの歌」に登場する人物。父親は小人族・アウルヴァンディル、母親は予言、治癒する力を持っていた魔女・グローア...
- エインヘルヤルラグナロクに備えてヴァルキューレたちによって、ミドガルズから集められた勇敢な戦死者たち。 毎日戦闘訓練を行い、夕暮れになると戦死した者たちは生き返らされ、オーデ...
- アースガルド北欧神話では9つの世界で構成されており、アースガルドは9つの世界の中で最上に位置し、戦争の神・アース神族が居を構え、周囲を高い外壁に囲まれている。 ユグドラシル...