花・植物
ワサビ

漢字表記 | 山葵 |
---|---|
学名 | Eutrema japonica、Wasabia japonica |
花言葉 | 目覚め、うれし涙 |
誕生花 | 5月26日 |
開花時期 | 5月、6月 |
アブラナ科ワサビ属の日本固有種の多年草。平安時代に深根輔仁によって編纂された「本草和名(ほんぞうわみょう)」に葉がゼニアオイ(銭葵)に似ていることからヤマアオイ(山葵)、サワアオイ(沢葵)と呼ばれたと記述されています。5月頃に白い小さな花を咲かせます。花は静岡県伊豆市、安曇野市では市花に指定されています。
鎌倉時代から食用とされていますが、本格的な栽培は1600年頃に静岡県安部川流域で開始されたとされています。
ワサビは清流で栽培されるミズワサビ(水山葵)と山野で栽培されるサワワサビ(沢山葵)に分類されます。茎はすり下ろして寿司、刺身、ソバ、葉茎はわさび漬けに利用され、同科のカラシ、ダイコンなどにも含まれる辛味成分の素になるアリルイソチオシアネートのため抗菌効果、殺菌効果などがあり、最近の研究では抗癌作用も確認されています。
東ヨーロッパ原種のセイヨウワサビ(西洋山葵)はホースラディッシュ、レフォールなどと呼ばれ食用として利用されますが、北海道地方、東北地方では野生化しており帰化植物とされています。
-
エゾギクキク科エゾギク属の中国北部、中央アジア原産の一年草。エドギク(江戸菊)、…
-
グラジオラスアヤメ科グラジオラス属の南アフリカ、地中海沿岸原産の球根植物。園芸用に人…
-
カサブランカユリ科ユリ属の園芸品種として1970年代にアメリカで交配され、1980年…
-
ミカンミカン科ミカン属の日本原産とされる原産常緑低木。ミカン科は900種を超え…
関連記事
最新ランキング
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- ヒルド名前は「戦」を意味する。 ヴァルキューレの1人。
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- 無彩色の持つイメージ色とは色合いを表す色相、鮮やかさを表す彩度、明るさを表す明度による3属性によって作り出されています。無彩色に分類される白、黒、灰は彩度も色相もなく明度の数値だけ...
- ピットスポルムトベラ科ピットスポルム属でニュージーランド原産の常緑低木。葉には緑一色と黄色や白色の縁取りのような模様が入った2種類が存在し、青々とした葉はブーケ、生花、フラワ...