天然石
ヘマタイト

日本語名 | 赤鉄鉱 |
---|---|
原産地 | アメリカ、イギリス、カナダ、ブラジル、メキシコ |
モース硬度 | 5.5~6.0 |
効果 | 体調を整える 生命力を活発にする |
名前はギリシア語の「血(heima)」に由来し、ブラッド・ストーン、磨製され黒く輝くものをブラックダイヤモンドと呼ばれます。酸化鉄(Fe2O3)で構成され成分上は鉄などに付着する金属サビと同質です。
古くから顔料として利用され着色力が強く様々な耐性に優れ、塗料やインクなどの原料として利用されます。日本ではインドのベンガル地方から産出することに由来しベンガラ(弁柄)と呼ばれます。
古代ローマでは血を象徴し兵士の護符としても利用され、赤色に輝く火星と軍神マルスを同一視していました。2004年火星探査機の調査により、火星の土壌には多量に含まれるヘマタイトにより赤く輝くと考えられています。
ヘマタイトの効果
赤色のパワーストーンは生命力を象徴し、気持ちを高揚させ勇気、自信を与えるとされています。古くはコーラルと同じように兵士の護符として利用され、恐怖、邪気などを防ぎ、危険から身を守る力があるとされています。
関連記事
最新ランキング
- オニキス名前はギリシア語の「爪(Onyxis)」に由来します。現在は黒色のもののみをオニキスと呼び、英語でも「漆黒」、「黒色」などの意味を持ちますが、古くは縞模様がある...
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- アイアゲートカルセドニーの1種であるメノウの縞模様が円状になり目のように見えることからアイアゲート、2つの模様を持つ鉱石はアウルアイと呼ばれます。チベットで産出するためチベ...
- アウィン名前は、鉱石の発見者のフランス人鉱物学者のルネ・ジュスト・アユイ(Rene.Just.Hauy)に由来し、アウイナイトとも呼ばれます。 ラズライト、ソーダライト...
- サードニックス8月の誕生石。名前はアナトリア半島で繁栄したリディア王国の首都サルディス(Sardis)に由来します。アイアゲート、オニキス、カーネリアン、クリソプレーズなどと...