コーラルCoral
2024/01/30

日本語名 | 珊瑚 |
---|---|
原産地 | イタリア、日本 |
モース硬度 | 3.5~4.0 |
効果 | 子宝く 愛情のバランスを保つ |
3月の誕生石。名前はギリシア語の「サンゴ(Korallion)」に由来します。七宝の1つに数えられ仏教の伝来とともに中国から日本に持ち込まれました。アジア、ヨーロッパなどで古くから魔除けなどの護符として利用されます。
鉱石ではなく、パールと同じように有機物で、深海に生息するコーラル・ポリプ(サンゴ虫)が集まり石灰質を分泌して生成され、宝石サンゴに分類されるアカサンゴ、シロサンゴ、モモイロサンゴなどが存在し、サンゴ礁を形成するサンゴとは種類が異なります。
傷が少ない高品質のものはアクセサリ、ブローチなどの装飾品として利用されます。また、ムラのない血石色、赤色をしたものはオックス・ブラッドとも呼ばれ高級品として珍重されています。
コーラルの主成分である炭酸カルシウムは酸で溶ける性質を持っているため、一般家庭での汗(弱酸性)、レモン汁、お酢など酸性の物質に触れないよう注意が必要です。
コーラルの効果古代ギリシア、ローマ時代には魔除け、幸運の呼ぶ宝石と考えられ、また色が赤いことから、カーネリアンと同じように怪我をすることがないと信じられ、兵士が身を守る護符として利用していました。愛情のバランスを保ち子宝に恵まれる効果があるといわれています。
古代ギリシア、ローマ時代には魔除け、幸運の呼ぶ宝石と考えられ、また色が赤いことから、カーネリアンと同じように怪我をすることがないと信じられ、兵士が身を守る護符として利用していました。愛情のバランスを保ち子宝に恵まれる効果があるといわれています。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- シトリン11月の誕生石。名前はフランス語の「レモン(Citron)」、またはミカン科の低木であるシトロンに由来します。鉄が含まれることで黄色に輝きますが、同じクォーツの...