天然石
コーラル

日本語名 | 珊瑚 |
---|---|
原産地 | イタリア、日本 |
モース硬度 | 3.5~4.0 |
効果 |
|
3月の誕生石。名前はギリシア語の「サンゴ(Korallion)」に由来します。七宝の1つに数えられ仏教の伝来とともに中国から日本に持ち込まれました。アジア、ヨーロッパなどで古くから魔除けなどの護符として利用されます。
鉱石ではなく、パールと同じように有機物で、深海に生息するコーラル・ポリプ(サンゴ虫)が集まり石灰質を分泌して生成され、宝石サンゴに分類されるアカサンゴ、シロサンゴ、モモイロサンゴなどが存在し、サンゴ礁を形成するサンゴとは種類が異なります。
傷が少ない高品質のものはアクセサリ、ブローチなどの装飾品として利用されます。また、ムラのない血石色、赤色をしたものはオックス・ブラッドとも呼ばれ高級品として珍重されています。
コーラルの主成分である炭酸カルシウムは酸で溶ける性質を持っているため、一般家庭での汗(弱酸性)、レモン汁、お酢など酸性の物質に触れないよう注意が必要です。
コーラルの効果
古代ギリシア、ローマ時代には魔除け、幸運の呼ぶ宝石と考えられ、また色が赤いことから、カーネリアンと同じように怪我をすることがないと信じられ、兵士が身を守る護符として利用していました。愛情のバランスを保ち子宝に恵まれる効果があるといわれています。
関連記事
最新ランキング
- エインヘルヤルラグナロクに備えてヴァルキューレたちによって、ミドガルズから集められた勇敢な戦死者たち。 毎日戦闘訓練を行い、夕暮れになると戦死した者たちは生き返らされ、オーデ...
- フレイヤ(フレイア)フレイヤの住まいはアース神族との和解の人質として、フォールクヴァングの神殿・セスルームニルで暮らす。 オーディンと同じようにヴァルキューレたちに指令を下し、戦死...
- アースガルド北欧神話では9つの世界で構成されており、アースガルドは9つの世界の中で最上に位置し、戦争の神・アース神族が居を構え、周囲を高い外壁に囲まれている。 ユグドラシル...
- ヴァルハラオーディンに支配されている戦死者の館。
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...