ペリドットPeridot、Olivine
2024/01/30

日本語名 | カンラン石 |
---|---|
原産地 | アメリカ、オーストラリア |
モース硬度 | 6.5~7.0 |
効果 | 聡明さを与える 恐怖心を取り除く |
8月の誕生石。古代エジプトのトパゾス島、現在のセントジョーンズ島で採掘されていたことからトパゾスとも呼ばれていました。ファラオ王もペリドットを崇拝し、ラピスラズリなどと同じように王冠などの装飾品として利用され、黄緑色に輝く姿から「太陽の石」と呼ばれ信仰の対象とされていました。
古代ローマでは十字軍によって持ち帰られたペリドットに悪霊や不幸を追い払う効果があると信じられ、教会の装飾品として利用し、また夜でも美しく輝く姿からイブニングエメラルドと呼び珍重しました。
200カラットを超えるペリドットが世界遺産に登録されているケルン大聖堂の聖堂に飾られています。
ペリドットの効果古くは悪霊や不幸を追い払う力があると信じられ、また心身の癒し、前向きに取り組む力を与えるとされています。愛し合うカップルが互いに持つことで関係を見守り、絆を見守る効果があるともいわれています。
古くは悪霊や不幸を追い払う力があると信じられ、また心身の癒し、前向きに取り組む力を与えるとされています。愛し合うカップルが互いに持つことで関係を見守り、絆を見守る効果があるともいわれています。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。
- シネラリアキク科セネシオ属の北アフリカのカナリア諸島原産の多年草。カナリア諸島では1年中温暖な気候ですが、高温多湿の環境に弱く枯れることがあり、日本では一年草とされていま...
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...