天然石
スティルバイト

日本語名 | 束沸石 |
---|---|
原産地 | アメリカ、インド、日本 |
モース硬度 | 3.5~4.0 |
効果 | 直観力を向上させ、進むべき道を示す 活力のある前向きな性格を育む |
名前はギリシア語の「輝く(Stilbein)」に由来し、1756年にスウェーデン人鉱物学者によって発見されました。ゼオライトの1種で、玄武岩や花崗岩などの火山岩にアポフィライトなどと共生、またカバンサイトやペタゴナイトなどの母石として採掘されることがあります。
不透明で白色、ピンク色、黄色などに輝きますが、モース硬度が低く傷が付きやすいため原石、装飾品などの取り扱いには注意が必要です。
スティバライトなどのゼオライト鉱石は水分を吸収する性質を持ち、ガーネットやコランダムと同じように工業用材、肥料、土壌改善材として利用されます。
スティルバイトの効果
直観力を向上させ、正しい方向に導く、誤りを修正するなど物事を解決する力を与えるといわれています。また強さ、温厚などを与え活力のある前向きな性格を育む効果があるとされています。
関連記事
最新ランキング
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- ヒルド名前は「戦」を意味する。 ヴァルキューレの1人。
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- 無彩色の持つイメージ色とは色合いを表す色相、鮮やかさを表す彩度、明るさを表す明度による3属性によって作り出されています。無彩色に分類される白、黒、灰は彩度も色相もなく明度の数値だけ...
- ピットスポルムトベラ科ピットスポルム属でニュージーランド原産の常緑低木。葉には緑一色と黄色や白色の縁取りのような模様が入った2種類が存在し、青々とした葉はブーケ、生花、フラワ...