花・植物

アブラナ

アブラナのイメージ写真です / close-up of rape blossoms in the field.
英語名 Brassica
漢字表記 油菜、菜種、菜の花
学名 Brassica rapa L. var. nippo-oleifera
花言葉 競争、快活、活発、快活な愛、元気いっぱい、小さな幸せ、財産、豊かさ
誕生花 2月24日、3月16日、3月27日、4月1日
開花時期 3月、4月、5月

アブラナ科アブラナ属の中央アジアから地中海沿岸原産の一年草で、原種は紀元前9世紀から3世紀頃の弥生時代に中国大陸から渡来したと考えられています。日本では古くから野菜、植物油(菜種油)を採取する作物として育てられてきました。

ナノハナ(菜の花)とも呼ばれますが、アブラナが花を咲かせた状態を意味します。また、アブラナ科は原種が30種程度ありますが、キャベツ、コマツナ、ハクサイ、ブロッコリーなども小さな黄色の花を咲かせるため、アブラナ科は総じて「ナノハナ」と呼ばれる傾向にあります。

春頃に広大な土地にアブラナが咲き乱れる様子は圧巻で、ヒマワリと同じように観光資源として利用されています。

植物油の原料として栽培されている品種は明治時代に日本に持ち込まれたセイヨウアブラナ(西洋油菜)とされ、現在、野菜として利用されているアブラナの多くは開花前に収穫され、野菜の状態は「アオナ(青菜)」とも呼ばれます。アブラナ科に含まれるエルカ酸とグルコシノレートを含まないように品種改良されたセイヨウアブラナから採取されたものは「キャノーラ油」と呼ばれます。

3月から5月にかけて河川敷で咲く様子が見られる黄色い花はアブラナ科アブラナ属のカラシナと考えられます。

アバター画像
Crownfrog

2024年で、Webサイトの制作に従事して20年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験しております。

  • FIELDOOR レクタ タープ 435×500cm 【ライトグレー】
  • THE WORLD BARBER TOUR

最新ランキング