タウマサイトThaumasite
2024/01/30

原産地 | アメリカ、ウガンダ、オーストラリア、カナダ、スウェーデン、中国、ハンガリー、南アフリカ |
---|---|
モース硬度 | 3.5 |
名前は、鉱石の成分が珪酸塩、炭酸塩、硫酸塩、ヒドロキシシリケートアニオンなどで構成され、様々な成分を含み、化学式の複雑さに驚いたことから、ギリシア語の「驚くべき(Thaumazein)」に由来します。
1878年にスウェーデンのイェムトランド地方で発見されました。
エトリンガイト(Ettringite)の1種で、鉱石内部に多量の水分子(水和物)を含み、形状は六方晶系に属していますが、針状結晶として産出します。無色、白色に輝き、採掘されるものの多くが不透明ですが、稀に透明な宝石質の柱状結晶が採掘されます。
宝石質のものは採掘量が少なく、また、モース硬度が低く、装飾品などへの加工には適しませんが、原石やルース(裸石)として、鉱石収集家などに人気があります。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- そどれーおどれーけんか口論。 「なんか駅前で喧嘩しよってソドレーオドレー言いよったわ」
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。