花・植物

ヒナギク

ヒナギクのイメージ写真です / daisy
英語名 English daisy、Common daisy、Daisy
漢字表記 雛菊
学名 Bellis perennis L.
花言葉 明朗、純潔、お人よし、乙女の無邪気、無意識、無邪気、生命力
誕生花 2月15日
開花時期 11月、12月、1月、2月、3月、4月、5月、6月

キク科ヒナギク属のヨーロッパ、地中海沿岸原産の多年草。イタリアの国花に指定されています。

英語名は、アングロ・サクソン人が愛らしいを意味する「Daezeseze」と呼んでいたことから転化した、また花の形状が太陽に似ていること、日没にあわせて花を閉じる現象から「太陽の目(Day's eye)」を語源とするなど諸説あります。

ベン・ジョンソン(Ben Jonson)が書いた仮面劇の「Pan's Anniversary, or The Shepherds Holy-Day」の中で「Bright Dayes-eyes」、ジェフリー・チョーサー(Geoffrey Chaucer)が書いた「善良な女性たちの伝説(The Legend of Good Women)」には「eye of day」と表現され、古くからイギリスの詩人に愛され、またイギリスでは、古くから恋占いの花とされています。

日本には明治時代初期に持ち込まれ、日本語名はキク(菊)に比べ、花の直径が小さい(雛)ことに由来しますが、品種改良によって、10cm程度の大輪種も誕生しています。また開花期間が長く、エンメイギク(延命菊)、チョウメイギク(長命菊)などとも呼ばれます。

草丈は10cmから20cm程度まで成長し、3月から6月にかけて赤色、赤紫色、ピンク色、白色の花を咲かせます。耐寒性があり、丈夫で初心者でも比較的育てやすい品種ですが、高温多湿に弱く、夏に枯死するため、日本では秋まき一年草とされています。

アバター画像
Crownfrog

2024年で、Webサイトの制作に従事して20年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験しております。

  • エーワン ラベルシール キレイにはがせる 95面 100シート 31172
  • 歴史とはなにか

最新ランキング