花・植物

スイカズラ

漢字表記吸葛
学名Lonicera japonica
花言葉愛の絆、献身的な愛、友愛
誕生花4月27日
開花時期5月~7月

スイカズラ科スイカズラ属のツル植物で日本原産。漢字では「吸葛」と書き、花の付け根部分に溜まっている甘い蜜を吸い出す行為に由来します。日本では冬でも葉を落とさないことからニンドウ(忍冬)と呼ばれることもあります。俳句では夏の季語とされています。

白い花が黄色に変化するためキンギンカ(金銀花)とも呼ばれ、縁起が良い花として人気があり、花蕾を乾燥させたものはのどの炎症、風邪の予防に効果があるとされています。北アメリカ原産のスイカズラ科ツキヌキニンドウは赤い花を咲かせ、日本原産のスイカズラと同じように開花後、花の色が変化します。

アメリカやヨーロッパでも野生化していますが、日本の森林と異なりスイカズラの天敵となるツル植物が少なく有害植物とされています。

アバター画像
Crownfrog

2024年で、Webサイトの制作に従事して20年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験しております。

  • GameSir T4 pro
  • 終末のワルキューレ(1)

最新ランキング