花・植物

スイカズラ

スイカズラのイメージ写真です / Hite flowers of Japanese honeysuckle or golden-and-silver honeysuckle, latin name Lonicera japonica
英語名 Japanese honeysuckle
漢字表記 吸葛
学名 Lonicera japonica
花言葉 愛の絆、献身的な愛、友愛
誕生花 4月27日
開花時期 5月、6月、7月

スイカズラ科スイカズラ属で日本原産の蔓性植物。漢字では「吸葛」と書き、花の付け根部分に溜まっている甘い蜜を吸い出す行為に由来します。

冬でも葉を落とさないことからニンドウ(忍冬)とも呼ばれます。俳句では夏の季語とされています。

北アメリカ原産のツキヌキニンドウは赤い花を咲かせ、日本原産のスイカズラと同じように開花後、花の色が変化します。

アメリカやヨーロッパなどにも持ち込まれ、野生化していますが、日本の森林と異なりスイカズラの天敵となるツル植物が少ないため有害植物とされています。

花蕾を乾燥させたものはのどの炎症、風邪の予防に効果があるとされています。

アバター画像
Crownfrog

2024年で、Webサイトの制作に従事して20年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験しております。

  • 藤子・F・不二雄SF短編集1 ミノタウロスの皿
  • Nintendo Switch Liteフリップカバー(画面保護シート付き)

最新ランキング