花・植物

ヒルザキツキミソウ

漢字表記昼咲き月見草
学名Oenothera speciosa
花言葉固く結ばれた愛
誕生花6月21日、7月22日
開花時期5月~7月

アカバナ科マツヨイグサ属のアメリカ、カナダ、メキシコの原産の多年草。名前は同科のツキミソウ(月見草)と異なり、昼間に咲くことに由来します。

江戸時代後期に観賞用として持ち込まれ、土壌を選ばないことから、荒地、路肩などで野生化していますが、本来、日本には分布していないため、帰化植物に分類されています。

草丈は30cmから50cm程度まで成長し、花の形状はツキミソウと似た白色の花咲かせ、しぼむとピンク色に変化します。また、ピンク色、淡紅色の花を咲かせる品種はモモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲き月見草)に分類されています。

アバター画像
Crownfrog

2024年で、Webサイトの制作に従事して20年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験しております。

  • 歴史とはなにか
  • ドラゴンボール ゼノバース2 for Nintendo Switch

最新ランキング