花・植物
ムラサキツメクサ

英語名 | Purple clover、Red clover |
---|---|
漢字表記 | 紫詰草 |
学名 | Trifolium pratense |
花言葉 | 快活、勤勉 |
誕生花 | 4月18日、5月29日 |
開花時期 | 4月、5月、6月、7月、8月、9月 |
マメ科シャジクソウ属のヨーロッパ、北アフリカ、西アジア原産の多年草。シャジクソウ属は世界に約250種が存在し、多くの品種が北半球の温暖な地域に分布します。
花色からアカツメグサ(赤詰草)、レッドクローバーとも呼ばれます。アメリカのバーモント州の州花に指定されています。
同科のゲンゲ、シロツメクサ、ニセアカシアと同じように、根に共生する根粒バクテリアが窒素を固定し、土壌を肥やす働きをすることから、後に栽培する作物の肥料として利用する緑肥、牧草などの利用に適しており、日本には明治時代に持ち込まれました。
草丈はシロツメクサよりも高く、30cmから60cm程度まで成長します。全草にイソフラボン、エストロゲン、アントシアニン、芳香族カルボン酸を含み、ヨーロッパでは古くからハーブティ、薬用酒などに利用され、咳止め、気管支炎、更年期障害などに効果があるとされています。
-
ラベンダーシソ科ラヴァンデュラ属で地中海沿岸地域原産の常緑樹。属名はラテン語の「洗…
-
アベリアスイカズラ科ツクバネウツギ属の低木。温暖地では常緑性ですが、寒冷地では落…
-
セイヨウトネリコモクセイ科トネリコ属の落葉高木。スペイン、ポルトガルの一部を除き、ヨーロ…
-
ユリオプスデージーキク科ユリオプス属の南アフリカ原産の常緑低木。名前のユリオプスはギリシャ…
関連記事
最新ランキング
- オニキス名前はギリシア語の「爪(Onyxis)」に由来します。現在は黒色のもののみをオニキスと呼び、英語でも「漆黒」、「黒色」などの意味を持ちますが、古くは縞模様がある...
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- アイアゲートカルセドニーの1種であるメノウの縞模様が円状になり目のように見えることからアイアゲート、2つの模様を持つ鉱石はアウルアイと呼ばれます。チベットで産出するためチベ...
- アウィン名前は、鉱石の発見者のフランス人鉱物学者のルネ・ジュスト・アユイ(Rene.Just.Hauy)に由来し、アウイナイトとも呼ばれます。 ラズライト、ソーダライト...
- サードニックス8月の誕生石。名前はアナトリア半島で繁栄したリディア王国の首都サルディス(Sardis)に由来します。アイアゲート、オニキス、カーネリアン、クリソプレーズなどと...