レモンバームLemon balm、Bee balm、Melissa
2024/01/30

英語名 | Lemon balm、Bee balm、Melissa |
---|---|
学名 | Melissa officinalis |
花言葉 | 同情 |
誕生花 | 2月11日 |
開花時期 | 6月、7月 |
シソ科セイヨウヤマハッカ属の南ヨーロッパ、中央アジア原産の多年草。名前は、葉からはレモンに似た香りがすることに由来し、セイヨウヤマハッカとも呼ばれます。
学名はギリシャ語の「ミツバチ(Melissa)」に由来し、学名から「メリッサ」、ミツバチの蜜源植物であることから「ビーバーム(Bee balm)」とも呼ばれます。
古くから薬草として料理やハーブティ、アロマテラピーなどに利用され、高血圧、頭痛、ストレスの解消に効果があるとされています。
中世イギリスのウェールズを統治していたグラモルガン公ルレウェリンがレモンバームのハーブティを毎日飲み続け108歳まで生きた伝説があり、ヨーロッパでは古くから長寿の薬として信じられています。
- モントブレチアアヤメ科クロコスミア属の球根性多年草で南アフリカ原産のヒオウギズイセンと…
- カラジウムサトイモ科カラジウム属のブラジル、ギアナのアマゾン川流域原産の球根植物。…
- マリーゴールドキク科タゲテス属のメキシコ、中央アメリカ原産の一年草。名前は聖母マリアの…
- シオンキク科シオン属(アスター属)の中国原産の多年草。オニノシコグサ(鬼の醜草…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- そどれーおどれーけんか口論。 「なんか駅前で喧嘩しよってソドレーオドレー言いよったわ」
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。