花・植物

アニソドンテア

英語名 Anisodontea
学名 Anisodontea sp.
花言葉 今日限り、優しい感受性
誕生花 11月20日、12月28日
開花時期 4月〜11月

アオイ科アニソドンテア属の南アフリカ原産の常緑低木。同じアオイ科のハイビスカスを小さくしたようなピンク色、白色の花を咲かせます。花色からサクラアオイ(桜葵)、他のアオイ科に比べて小さい花を咲かせることから「ヒメアオイ(姫葵)」とも呼ばれます。

属名は葉の形状が矛形で、ノコギリの刃のようにギザギザしていることから、ギリシャ語の「不同の(aniso)」「歯(odontos)」に由来します。

草丈は50cmから1mまで成長し、アニソドンテアにはいくつかの種類が存在しますが、日本流通しているのは「アニソドンテア・カペンシス(Anisodontea capensis)」「アニソドンテア・サンレモクイーン(Anisodontea capensis 'San Remo Queen')」と呼ばれる園芸品種です。開花時期は4月から11月と非常に長いですが、花自体は1日で萎みます。

アニソドンテアはアオイ科の特徴として耐暑性はあるものの、耐寒性はないとされていますが、園芸品種はある程度の寒さに耐えることができ、地植えでも越冬できるため、初心者でも比較的育てやすい品種とされています。

アバター画像
Crownfrog

2024年で、Webサイトの制作に従事して20年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験しております。

  • 無職転生~異世界行ったら本気だす~ 14 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
  • THE WORLD BARBER TOUR

最新ランキング