神話
アイギス
ゼウスが娘のアテナに与えた防具で、鍛冶の神であるヘパイストスが製造したとされる。
ギリシア神話が生まれる以前は、アイギスとは、ヤギの皮を使用して製造された防具を指していたが、後に防具全般を指す言葉として使用されるようになったとされている。
防具の形状は盾、肩当て、胸当てなど諸説あり、オーストリア人画家のポール・トロガー(Paul Troger)が描いた、ゲットヴェグ修道院の「シャルル6世の神格化(Apotheosis of Charles VI)」と呼ばれる壁画には、盾を持ち戦うアテナの姿が描かれているが、フランスのルーブル美術館に展示されているアテナ像(Mattei Athena)は胸当てを身に付けている。
後に、メデューサ退治から戻った、ペルセウスがに持ち帰ったメデューサの首をアイギスにはめ込むことで、メデューサが持っていた石化させてしまう効果を持った強力な防具に生まれ変わった。
後にアイギスは「万能の盾」と認識されるようになり、英語ではイージス(Aegis)と発音し、高度なシステムで構築されている「イージスシステム」、または「イージスシステム」を搭載したイージス艦の名称の語源となった。
-
Anker PowerCore Slim 10000 PD(モバイルバッテリー 10000mAh USB PD対応 大容量)
-
スプラトゥーン3 Nintendo Switch 一緒にナワバリバトルセット
最新ランキング
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- エレスチャル数千年、数億年の長い時間をかけ生成されアメシスト、シトリン、スモーキー・クォーツ、古代の水や空気などを内包したクォーツの派生種の1つで、クォーツの中ではスーパー...
- クリソプレーズ名前はギリシア語の「金(Chrysos)のニラ(Prason)」に由来します。カルセドニーの1種でニッケルを含むため緑色に輝きます。18世紀にポーランドのシレジ...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- アイアゲートカルセドニーの1種であるメノウの縞模様が円状になり目のように見えることからアイアゲート、2つの模様を持つ鉱石はアウルアイと呼ばれます。チベットで産出するためチベ...