天然石
タイガーアイ

日本語名 | 虎目石 |
---|---|
原産地 | アメリカ、中国、南アフリカ |
モース硬度 | 7.0 |
効果 | 幸せを招く 判断力、行動力を高め、進むべき道を示す |
青灰色のクロシドライトにクォーツが溶け込み硬化することでホークアイに変化し、長い時間をかけホークアイが酸化し黄色、茶色に変化した鉱石。古代エジプトでは「神の目」の象徴とされ、石像などの目として利用されました。
クロシドライトにはアスベスト繊維が含まれますが、タイガーアイは二酸化珪素で硬化しているため削る、圧力による粉砕など粉末状にならない限り安全とされています。
研磨、カボションカットを施すことで美しい縦縞模様(キャッツアイ効果)が現れ、装飾品などに利用されます。また、加熱処理することで赤色に輝くレッドタイガーアイに変化します。
タイガーアイの効果
関連記事
最新ランキング
- オニキス名前はギリシア語の「爪(Onyxis)」に由来します。現在は黒色のもののみをオニキスと呼び、英語でも「漆黒」、「黒色」などの意味を持ちますが、古くは縞模様がある...
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- アイアゲートカルセドニーの1種であるメノウの縞模様が円状になり目のように見えることからアイアゲート、2つの模様を持つ鉱石はアウルアイと呼ばれます。チベットで産出するためチベ...
- アウィン名前は、鉱石の発見者のフランス人鉱物学者のルネ・ジュスト・アユイ(Rene.Just.Hauy)に由来し、アウイナイトとも呼ばれます。 ラズライト、ソーダライト...
- サードニックス8月の誕生石。名前はアナトリア半島で繁栄したリディア王国の首都サルディス(Sardis)に由来します。アイアゲート、オニキス、カーネリアン、クリソプレーズなどと...