天然石
コハク

日本語名 | 琥珀 |
---|---|
原産地 | リトアニア |
モース硬度 | 2.0~2.5 |
効果 |
|
鉱石ではなく植物の樹脂が長い年月を経て地中で硬化したもので内部に昆虫や爬虫類などの小動物や植物を含む場合も多く、マイケル・クライトン原作の「ジュラシック・パーク」にも登場します。岩手県久慈市でも採掘しますが、リトアニアのバルト海沿岸地方で世界の産出量の8割を占めています。
16世紀にコハクの産出によってポーランドのヤゲウォ王朝はヨーロッパ最大の都市にまで繁栄し、1770年にはロシアのエカテリーナ2世はエカテリーナ宮殿内に10万個以上、総重量5トン以上のコハクを使用し「琥珀の間」を完成させるなど古くから装飾品として利用されます。
地中に埋没してから数百万年程度経過した半硬化の状態のものをコーパルと呼びますが、コハクに比べ加工が容易なためコーパルをコハクとして販売されていることがあり注意が必要です。
コハクの効果
古代中国では子供が持つと病気にならないとされ、現在でも悪霊や病気を遠ざける効果があると信じられています。また、シトリンと同じように黄色、金色に輝くパワーストーンには金運を向上させる効果があるとされています。
関連記事
最新ランキング
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- フレイヤ(フレイア)フレイヤの住まいはアース神族との和解の人質として、フォールクヴァングの神殿・セスルームニルで暮らす。 オーディンと同じようにヴァルキューレたちに指令を下し、戦死...
- スヴィプダグ古ノルド語の叙事詩「グローアの呪文」「フョルスヴィーズルの歌」に登場する人物。父親は小人族・アウルヴァンディル、母親は予言、治癒する力を持っていた魔女・グローア...
- エインヘルヤルラグナロクに備えてヴァルキューレたちによって、ミドガルズから集められた勇敢な戦死者たち。 毎日戦闘訓練を行い、夕暮れになると戦死した者たちは生き返らされ、オーデ...
- アースガルド北欧神話では9つの世界で構成されており、アースガルドは9つの世界の中で最上に位置し、戦争の神・アース神族が居を構え、周囲を高い外壁に囲まれている。 ユグドラシル...