アンモライトAmmolite
2024/01/30

原産地 | カナダ |
---|---|
モース硬度 | 4.0~5.5 |
効果 | 幸せを呼び寄せる 強力なエネルギーを与える |
1908年にダウリング博士が率いるカナダ地質調査隊によってカナダのアルバータ州南部のセントメアリーズ川で発見されました。
コーラル、コハク、パールと同じように鉱石ではなく、白亜紀後期の海の後退によって陸地に取り残されたアンモナイトの真珠質層が破壊されることなく化石化し、粘土層に含まれる鉄、黄鉄鉱、銅、シリカの影響、また、表面にアラゴナイトが付着して、虹色のように発色するように変化したもので、1981年、国際貴金属宝飾品連盟(CIBJO)によって、宝石として認定されました。
アンモナイトは約4億年前の古生代に誕生したとされ、化石から1万種以上が生息されたと考えられていますが、宝石化しているものはカナダのアルバータ州に限られ、市場に流通するアンモライトの90%以上はアルバータ州の鉱山で採掘されているため、、現在の採掘状況では、約20年後には枯渇すると考えられています。
アンモライトはコーライトとも呼ばれますが、コーライトの名称は、カナダのアルバータ州にある鉱物採掘会社のコーライト社(Korite International Ltd.)によって商標登録されています。
アンモライトの効果強力なエネルギーを持つとされ、疲れた心を癒し、未来、将来への不安を希望に変え、物事を前向きに取り組む力を与えるとされています。また、持ち主に幸福、富を呼び寄せる力があるとされています。
強力なエネルギーを持つとされ、疲れた心を癒し、未来、将来への不安を希望に変え、物事を前向きに取り組む力を与えるとされています。また、持ち主に幸福、富を呼び寄せる力があるとされています。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- かしらういじめる 「あんまり弟をカシロわんこと」
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...