天然石
アパタイト

日本語名 | 燐灰石 |
---|---|
原産地 | スペイン、スリランカ、ブラジル |
モース硬度 | 5.0 |
効果 | 否定的な気持ちを取り払う 恋愛を成就させる力を与える |
名前はギリシア語の「偽り(Apate)」に由来し、採掘された際に青い輝き持つことからアクアマリン、サファイア、トルマリンなどに間違えやすかったためともいわれています。
スペインで採掘される緑色に輝くアパタイトは希少で、黄緑色の近いものをアスパラガス・ストーン、濃緑色のものをモロキサイトなどと色により名前が異なります。
低品質の鉱石は化学肥料などの原料や歯科治療材(ハイドロキシアパタイト)として利用され、高品質で見た目が美しい鉱石は装飾用に利用されますが、モース硬度が低いため傷がつきやすく取り扱いには注意が必要です。
アパタイトの効果
精神的に疲れた時や自己主張が苦手な方には内向的な気持ちを抑え、周囲との調和を保つ力を与えてくれるといわれています。また持ち主が望む恋愛の成就をサポートするとも言われ、愛を育む効果を持つアクアマリンなどと合わせて持つことで、強い効果が期待できます。
関連記事
最新ランキング
- オニキス名前はギリシア語の「爪(Onyxis)」に由来します。現在は黒色のもののみをオニキスと呼び、英語でも「漆黒」、「黒色」などの意味を持ちますが、古くは縞模様がある...
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- アイアゲートカルセドニーの1種であるメノウの縞模様が円状になり目のように見えることからアイアゲート、2つの模様を持つ鉱石はアウルアイと呼ばれます。チベットで産出するためチベ...
- アウィン名前は、鉱石の発見者のフランス人鉱物学者のルネ・ジュスト・アユイ(Rene.Just.Hauy)に由来し、アウイナイトとも呼ばれます。 ラズライト、ソーダライト...
- サードニックス8月の誕生石。名前はアナトリア半島で繁栄したリディア王国の首都サルディス(Sardis)に由来します。アイアゲート、オニキス、カーネリアン、クリソプレーズなどと...