天然石
カルサイト

日本語名 | 方解石 |
---|---|
原産地 | コロンビア、トルコ、メキシコ |
モース硬度 | 3.0 |
効果 |
|
名前は化学記号のCa(カルシウム)の語源になったラテン語の生石灰(Calx)に由来します。クリスタル・カルサイトと呼ばれる不純物の少ない透明な鉱石は、通過する光を2つに分ける複屈折現象が特徴です。
石灰石や大理石の主成分で、モース硬度が低く加工がしやすいため古代ギリシア、古代ローマ時代では建築材や彫刻材として利用されており、中国などではカルサイトの粉末を薬として用いることもあります。ただ、傷つきやすい性質のためアクセサリなど装飾品の取り扱いには注意が必要です。
カルサイトとアラゴナイトは同じ炭酸カルシウムで構成されていますが、同質異像のため特徴が異なります。
カルサイトの効果
世界観が広くなり、新しい物事への朝鮮の気持ちを高めてくれます。また不安や興奮を抑え、精神のバランスを保つ効果もあるとされています。黄色のイエローカルサイトは金運としての効果があるなど不純物が混ざることでブルー色、ピンク色に変化するため、色により効果が異なるのも特徴です。
関連記事
最新ランキング
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- フレイヤ(フレイア)フレイヤの住まいはアース神族との和解の人質として、フォールクヴァングの神殿・セスルームニルで暮らす。 オーディンと同じようにヴァルキューレたちに指令を下し、戦死...
- スヴィプダグ古ノルド語の叙事詩「グローアの呪文」「フョルスヴィーズルの歌」に登場する人物。父親は小人族・アウルヴァンディル、母親は予言、治癒する力を持っていた魔女・グローア...
- エインヘルヤルラグナロクに備えてヴァルキューレたちによって、ミドガルズから集められた勇敢な戦死者たち。 毎日戦闘訓練を行い、夕暮れになると戦死した者たちは生き返らされ、オーデ...
- アースガルド北欧神話では9つの世界で構成されており、アースガルドは9つの世界の中で最上に位置し、戦争の神・アース神族が居を構え、周囲を高い外壁に囲まれている。 ユグドラシル...