天然石
マラカイト
日本語名 | 孔雀石 |
---|---|
原産地 | キプロス、コンゴ、ロシア |
モース硬度 | 3.5~4.0 |
効果 |
|
名前はギリシア語の「ゼニアオイ(Malacha)」、日本語名は鉱石表面の模様が孔雀の羽模様に似ていることに由来し、銅を含み緑色に輝きます。アズライトと共生した鉱石はアズロマラカイトと呼ばれます。
紀元前2000年頃には利用されていたと考えられ、古代エジプトではクレオパトラはアイラインを描くのに利用したといわれています。緑は再生を象徴する色とされ生命を司るオシリスを壁画、日本では高松塚古墳の壁画に使用されました。
顔料として耐性に優れ、ラピスラズリと同じように岩絵の具などの原料、花火の発色材として利用されています。
マラカイトの効果
精神のバランスを整え、気持ちを落ち着かせる効果があるとされています。また、アクアマリンと同じように創造力、思考力を高める効果があるとされデザイン分野などで効果が期待できます。