モスコバイトMuscovite
2024/01/30
日本語名 | 白雲母 |
---|---|
原産地 | 中国、ブラジル、ロシア |
モース硬度 | 2.5~3.0 |
効果 |
|
モスコバイトは「ロシア市民(Muscovite)」を意味しており、ウラル山脈で採掘された鉱石が、モスクワを経由し、ヨーロッパに流通したことに由来します。
モスコバイトは基本的に白色をした雲母を意味しますが、市場にはマンガンを含有し、ピンク色、赤色に輝くものが流通してます。レピドライトや、モスコバイトなどの雲母系鉱物はモース硬度が低く、また、一定方向に割れやすい劈開性のため、取り扱いには注意が必要です。
古くから、不老長生や、五労、六極、七傷と意味する虚労病などに効果があると考えられ、漢方として利用され、シルクロードを経由して、ヨーロッパ中国から日本に持ち込まれ、奈良県にある正倉院では「蛇含石」「滑石」「雲母粉」など多数の石薬が保管、管理されています。
モスコバイトの効果石薬として利用されていることもあり、身体の不調を取り除き、健康を守る効果があるとされています。また、洞察力、創造力、直観力を高める効果があるとされデザイン分野などで効果が期待できます。
石薬として利用されていることもあり、身体の不調を取り除き、健康を守る効果があるとされています。また、洞察力、創造力、直観力を高める効果があるとされデザイン分野などで効果が期待できます。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- シトリン11月の誕生石。名前はフランス語の「レモン(Citron)」、またはミカン科の低木であるシトロンに由来します。鉄が含まれることで黄色に輝きますが、同じクォーツの...