セラアイトSellaite
2024/01/30
日本語名 | セラ石、セッラ石 |
---|---|
原産地 | イタリア、オーストラリア、カザフスタン、カナダ、ブラジル、チリ、中国、ペルー、ロシア |
モース硬度 | 5.0~5.5 |
1868年に発見され、名前はイタリア人科学者のクインティノ・セラ(Quintino.Sella)に由来します。マグネシウムを含んだフッ化物(フッ化マグネシウム(MgF2))で、結晶構造はルチルと同じ正方晶系に属し、クォーツ、セレスタイト、フローライトなどと共存した状態で、火山地帯などから産出します。
フランス南東部のイゼール県ヴァノワーズ国立公園(ローヌ=アルプ地域圏)にあるジェブラウラズ(Gebroulaz)山(標高3,511m)で採掘されたものがタイプ産地(Type locality)とされていますが、フランス以外に、イタリア、タンザニア、ドイツ、ブラジルなどでも採掘されます。
半透明で、無色、白色、内包物により黄色に輝きます。市場に流通することが少なく、レアストーンとされていますが、まれに透明、ガラス質のものが産出され、ルースなどに加工され、市場に流通します。劈開性のため、取り扱いには注意が必要です。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- シトリン11月の誕生石。名前はフランス語の「レモン(Citron)」、またはミカン科の低木であるシトロンに由来します。鉄が含まれることで黄色に輝きますが、同じクォーツの...