天然石
サードニックス

日本語名 | 紅縞瑪瑙 |
---|---|
原産地 | アメリカ、エジプト、メキシコ |
モース硬度 | 7.0 |
効果 | 意志を強くする 人間関係を円滑する |
8月の誕生石。名前はアナトリア半島で繁栄したリディア王国の首都サルディス(Sardis)に由来します。アイアゲート、オニキス、カーネリアン、クリソプレーズなどと同じようにカルセドニーの1種ですが、不透明で赤色と白色の縞模様を持つ鉱石はサードニックスと分類されています。
カーネリアンと同じように古くから彫刻材、装飾品、印章、カメオなどに加工され利用されます。
採掘された鉱石は色が鮮やかではないため、装飾品などとして利用する際はアメシストやサファイアなどと同じように色を鮮やかにするため加熱処理を行います。
サードニックスの効果
古くは悪霊、呪い、邪気などを払うと考えられ、身に着けることで恐怖心を克服し勝利と幸福に導くと信じられています。また、憂うつなどの否定的な気持ちを取り除き、前向きに取り組む力を与えるとされています。
関連記事
-
アイアゲートカルセドニーの1種であるメノウの縞模様が円状になり目のように見えることか…
-
オニキス名前はギリシア語の「爪(Onyxis)」に由来します。現在は黒色のものの…
-
カーネリアン7月の誕生石。名前はラテン語の「肉(Carnis)」、または「新鮮(Ca…
-
クリソプレーズ名前はギリシア語の「金(Chrysos)のニラ(Prason)」に由来し…
-
カルセドニー名前はギリシアのカルセドン(Chalkedon)で採掘されたことに由来し…
-
アメシスト2月の誕生石。古くから紫は高貴な色とされ、宗教儀式などで利用されました。…
-
サファイア9月の誕生石。名前はラテン語の「青(Sapphirus)」に由来します。…
最新ランキング
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- エレスチャル数千年、数億年の長い時間をかけ生成されアメシスト、シトリン、スモーキー・クォーツ、古代の水や空気などを内包したクォーツの派生種の1つで、クォーツの中ではスーパー...
- クリソプレーズ名前はギリシア語の「金(Chrysos)のニラ(Prason)」に由来します。カルセドニーの1種でニッケルを含むため緑色に輝きます。18世紀にポーランドのシレジ...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- アイアゲートカルセドニーの1種であるメノウの縞模様が円状になり目のように見えることからアイアゲート、2つの模様を持つ鉱石はアウルアイと呼ばれます。チベットで産出するためチベ...